公開済みです。最新版をダウンロードしてください。
LEMail207を改造して、DX直送メールとH゛eメールを送れるようにしてみた。
一応絵文字も送れるようにしてみた。タグに変換しないといけないので、とりあえず48個だけ対応。
H゛LINKタグの直書きでも送れます。<#HEART>など。
H゛LINKの仕様が20KBまでなので、本文は10000文字でカット。
<送信画面>
http://www.phs-mobile.com/?p=357
「ウィルコムのメールはなぜ遅い」 AIR-internet-EDGE さん
ここを読むとなぜ新しいEメールが遅くて、古いエッジeメールが速いのか良くわかる。
エッジeメールの場合、送信はたったの2.5往復、受信でも4.5往復しかない。
一方のEメールは20往復もごちゃごちゃやってるから遅いのか。。。
判明した実際の基本的な流れはこんな感じです。
<エッジeメール送信>
センターにDX発信
↓
着信
↓
送信側が接続文字列を投げる
↓
センターが接続待ち文字列を投げる
↓
送信側がメールを投げる
↓
センターがOKを返す
↓
送信側が切断文字列を投げて終了
<エッジeメール受信>
センターにDX発信
↓
着信
↓
接続文字列を投げる
↓
センターが接続待ち文字列を投げる
↓
リスト要求を投げる
↓
センターがリストを返す
↓
番号を指定してメールを要求
↓
センターがメールを返す
↓
番号を指定してメール削除を要求
↓
センターがOKを返す
↓
番号を指定してメールを要求
↓
…(繰り返し)
↓
切断文字列を投げて終了
このほか、nicoには無いがJ700には送受信モードもある。
エッジeメールを送信してから受信処理をしているが、上記の送信+受信とほぼ同じ。
解析だけで通話料が1000円突破しそう(^^;;;。今から通話放題つけるか悩むところ。
絵文字メールをau→ウィルコムに送ってみた。
残念ながら…
ターミナルソフトにてエッジeメールで受信してみたが、センター側で絵文字を削除している模様。
ウィルコムからのウィルコム絵文字の受信は可能だが、他社の絵文字は削除されるようだ。
アンケート中です。匿名でも名前だけでも残してってください。
やる気アップになりますのでお願いします。
アンケート中です。やる気アップになりますのでお願いします。
http://ameblo.jp/willcom-phs/entry-10145494943.html
絵文字ネタの続き
J700からauに絵文字を送ってみると、確かに絵文字が変換されて送られている。
絵文字変換のプレスでは、エッジeメール機種は対象外だったんだけどな。
逆にauから絵文字を返信してみる。
J700で受信してみると、
[カレー][パスタ]・・・
と絵文字として届いている文字は無く、一部絵文字は文字として届いているが、その他の絵文字は欠落している。
なるほど、WEB絵文字に変換されたと思われる部分だけ受信できていないみたい。
どの時点で絵文字が削除されているのかは未確認。
WEB絵文字がサーバーではなく、端末で削除されただけならプログラムで対応できそうなんだけど。
アンケート中です。やる気アップになりますのでお願いします。
http://ameblo.jp/willcom-phs/entry-10145494943.html
WEB絵文字とウィルコム絵文字をウィルコム宛に送ってみた。
■に変換されると思いきや、WEB絵文字だけきれいに削除されてしまった。
ウィルコム絵文字の方は、一部だけ半角の記号に化けて残っていた。
本文に<#HEART>を貼り付けてもやっぱ駄目。そのまま<#HEART>が送られる・・・
いずれも送信失敗。
そうそう、DXメールの場合はコンテンツタイプの設定も必要だったっけ。
って事で、コンテンツタイプを Text/Plain から Text/X-PmailDX に変更してみた。
本文に<#HEART>を貼り付けてZERO3メールで受信してみた。
ちゃんと絵文字として受信できてるーーー\(^o^)/
だめもとでauとソフトバンクにも送ってみた。
あれっ、ちゃんと絵文字として受信できてるじゃん。
いつの間にエッジeメールも絵文字変換対応したんだっけ???
ちなみに、WEB絵文字は削除されてやっぱ駄目でした。
ライトEメールと違って、ウィルコム絵文字だけでも使えるのはいいかも。
3行目がWEB絵文字を入れたが削除された
4行目がウィルコム絵文字(エンコードしたもの)