7日~12日 川崎、横須賀、駿河小山 |  ANT☆LES

記事メニュー

 

① 7日~ 10日 川崎、コマツ教習所

② 11日 横須賀

③ 12日 駿河小山

④ アニメネタ

 

 

① コマツ教習所にてフォークリフト資格取得講習を受ける

  なんでこの年になって資格? と言うのもあるが、

  職場負担で資格を取らせてくれるのだから、ありがたく頑張って取得してきた

 

  我が班9名のうち19歳が1名、中々苦戦していたが彼も含め全員合格して終了

  いや、まったく笑えない、オラが社会人になった時と全く同じだよ、

  ハンドルどっち回してるか分かんなかったもんな

  北海道から鹿児島まで4t車を駆り走り回って来たが、最初はあんなだったよ 

 

  で、コマツ教習所って京急東門前駅から歩いて5分の好立地

  多摩川の土手の直近だった

あの水色の建物内で3日間の技能講習(初日に学科1日、計4日間を要した)

 

昨年10月に逝った我が父は、日本冶金ってトコで40年くらい勤めた、

その会社は大師線の終着駅 小島新田から徒歩

だから 「これ40年近く乗ってたんだな」と感慨にふけった。

そういや川崎大師名物の久寿餅を買って来てくれたなぁと思い出したわけだ

講習とは言え、仕事の帰りに自分が久寿餅を買って帰るとは・・

 

 

 

資格取得のため通ったのは数カ所あるが、コマツが一番良かったなぁ、、

他がダメなんじゃなくて、コマツ教習所が好印象なのだ

 

技能講習の朝の集合時間8時20分だった

最終日の朝、7時頃に着いてしまったのだが、

教官がひとりでフォークを動かして技能講習の段取りをしていた。

他に誰も居ない所で、我々に教えるのと全く同じように安全確認を行い、

指さし確認をしてフォークを動かしていた。ちょっと感動した。

誰かに怒られるとか、減点されるとか、見られてるとか全く無縁の世界。

学科でも「労働災害のほとんどは『やってはダメな事をして』事故を発生させてケガや

死亡事故を起こす」と言っていた。

この教習所で学んだ一番大切な事と思う。

そう言えば、19歳の彼には全くイラつくことなく指導していた。

だから自分達も心を平穏して見ていられた。

上手な人へはレベルを合わせた助言をしていた。

 

センタ情報・アクセス|神奈川センタ|コマツ教習所 (komatsu-kyoshujo.co.jp)

 

 

② 鈴木水産、横須賀の大矢部にある店に寄って来た

いろいろ買ったのだが息子が「マグロの血合い」 150円を見つけて購入

ウチの息子、鮭のアラとか買うの好きなんです

で今回はマグロの血合い

血合いとは言え、大雑把に切り分けた塊で、よく見たら血合いじゃない部分も・・

で、

画像じゃこんなですが、もっと良い部位もあったワケです

 

血合い部分は・・

なんか牛肉を焼いてるみたいでしょ

 

美味しかったですよ

 

 

③ 駿河小山

 

山岳写真家の三宅岳さんのミニ写真展へ行って来た

岩田たに泉氏の道標のミニ写真展開催のお知らせ | 小山町観光協会 (kanko-oyama.jp)

 

これには伏線があってですね

 

 

こんな事がありましたとさ

6月のトークショーも行きたいなぁ

 

ま、というワケで駿河小山へ行って参りました

クルマですけどね

なに、山北を少し向こうに行った所ですよ、静岡県側に入った所です

4サイドのキャンピング車で通った所ですから僕は忘れようがありません

 

 

 

観光案内所で買ってきた竹の子の揚げ物、キャベツのサラダ

キャベツのサラダにも竹の子(の先端の軟らかい所)がギッシリ入ってた

これは帰りに実家に寄って母へのお土産。すごく喜んでた。

 

 

帰路、リサイクルショップで購入

 

 

④ アニメ ~ ご当地もの

 

岐阜 アニメの舞台になるのは珍しいような気がする

金髪ツインテールの幼女は鉄板ですな

 

 

コッチは津軽方面

調べてないけど、岩木山麓ではなかろうか

  

第一印象は 「津軽弁なめんな!」でした

普通の横浜市民は、絶対に岩木山麓の高齢者の会話は理解できない(断言)

でも視聴を続けれれば分かるけど、ガチの津軽弁がテロップ付きで出てくる。

要するに、ガチの津軽弁にすると全く意味が通じないので分かるようにしてある。

そりゃそうだね