■ ハワイアンな気分でカフェを ■

 千葉はベイエリアを中心に案内してきましたが、今回は少し内陸にあるお店を紹介します。
 千葉は何もないイメージですが、何もないようで、何かはある。ゴルフ場や別荘地、森の中を車で進んで行きき、ちょっと開けた場所に突然ハワイアンの一軒家のような、B&Bのような、そんな感じの家に到着。
 一見すると、今日はこのB&Bでお泊りという感じにさせてくれるようなたたずまいに、ちょっとだけバカンス気分にさせてくれる、そんな"季まぐれMAX"というカフェを紹介します。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-季まぐれMAX 外観1
▲芝があって、赤土のような家があってハワイの一軒家の雰囲気です。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-季まぐれMAX 外観2
▲扉を開けるのが楽しみです。


 さっそく中へ、おじゃまします。

 天井が高い室内で、奥には経営している老夫婦の自宅リビングへと繋がっています。外にはプールのあるテラス席もあり、自然の風が心地よい、そんなそんなお宅に招かれたような感じです。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-季まぐれMAX 室内
▲高い天井で落ち着けます。


 メインがコーヒーの為、食べ物のメニューはシンプルですが、手作りのサンドイッチは焼き目が付いて香ばしくて、中はジューシーでボリューム満点、シンプルなピザもなかなかです。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-季まぐれMAX サンドイッチ
▲サラダたっぷりの、焼いたミックスサンドイッチ1,000円


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-季まぐれMAX ピザ
▲2種類のチーズを使ったシンプルなミックスピザ1,000円


 ほどほどお腹が一杯になったころ、デザートを食べたくなり、マンゴーゼリーを注文。口の中に広がる、甘ーいジューシーなマンゴーに、つい目を閉じてうなずいてしまいす。
 デザートに使っている食器は"リチャード ジノリ"なんともオシャレではないでしょうか。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-季まぐれMAX マンゴーゼリー
▲大満足のマンゴーゼリーは500円


 MAXでは、なんでも、ハワイのマウイ島に自家農園を持っており、そこで採れた豆を日本へ取り寄せて自家焙煎。なんといってもコーヒーの種類が豊富なので、コーヒーとデザートだけでも、ゆっくりハワイの別荘に行った気分にっせられるかもしれませんね。
 ちょっとした森の中にあるため、自然の風が心地よく、いつまでものんびり居たくなるそんなカフェです。
 帰りには、つい車のFMからハワイロコのKCCN-FM 100 が流れてくるんじゃないかと、そんな気分になっていました。
 アロハー、また。


千葉県長生郡長柄町上野481-1
Tel/Fax :0475-35-5751
営業:10:00-18:00
木曜日休み(事前確認を)
P:敷地内に適当にありますが、確認下さい。
ジャンル:カフェ
★★★☆☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★☆☆☆ :一人で気軽に
★★★★☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>

生命の森リゾート敷地内、日本エアロビクスセンターの高層ビルの裏手です

(c)WIKIWIKI WORKS

2011.07

■ うなぎは鹿児島 ■

 鹿児島は、美味しいもの宝庫。
 なぜか毎回この一文で書き出したくなります。
 地鶏、黒豚、黒毛和牛などなど、さらには、うなぎまでも。
 関東に住んでいるとなかなか鹿児島の鰻を食べる機会がないのですが、生協で夏になると鹿児島大隅の鰻特集をしており、毎年何回か購入してしまいます。
 近くのスーパーの店頭で焼いている鰻よりも、取り寄せた鹿児島産の鰻の方が数倍美味しい気がするのは私だけでしょうか?
 さて、一通り地鶏などの有名所を食した後で、最近鹿児島でマイブープにしているのが、地元鹿児島の鰻。
 関東と違い蒸さずに表面がかりっと焼き上がり、その中はふんわりトロトロ。
 備長炭を使い焼きあがった鰻は、濃厚な秘伝のタレと相性ばっちりの一品です。

 そんな鰻が食べられる、今回紹介するお店は、"うなぎの末よし"です。
 特徴は、うな重を注文すると2段の重箱が出てきて、下の段にご飯、上の段にタレに浸った鰻が。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-うなぎの末よし うな重2
▲うな重はこんな感じです。


 値段の差は鰻の大きさや枚数です。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-うなぎの末よしうな重1
▲これは、うな重竹1,750円。


 最初からご飯に乗っている方が良ければ、うな丼を注文すればOKですよ。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-うなぎの末よし うな丼
▲これは、うな丼梅1,200円。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-うなぎの末よし メニュー
▲大きさもさまざまです。


 一番小さい丼で850円から食べられるというのも、なかなかのコストパフォーマンスですよね。
 天文館のアーケード内にあり、山形屋からも近く好立地です。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-うなぎの末よし 店構え
▲店構えです。


 疲れた時に、是非お試しあれ。(全国発送あり)


鹿児島県鹿児島市東千石町14-10
Tel: 099-222-1525
営業 :10:00~20:00
(無休休)

ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★☆☆ :雰囲気
★★★★☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★☆☆ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

テーブル50、座敷68席<お店情報へのリンクは上のタイトルをクリック>

(c) WIKIWIKI WORKS 2010.09

■ もはや郷土料理の焼きそば ■

 鹿児島は、美味しいもの宝庫。
 以前この一文で書き出した気がしますが、いつまで経ってもこれは変わらないものですね。
 小さい頃、親に連れられてデパートに行き、何か特別な時に上階にあるレストランに行った記憶がありませんか?
 たとえば、誕生日、たとえば何かの発表会の後など、それもちょっとだけオシャレをして。
 最近は、都心のデパートに行き、食事をするなんて、しかも、そもそもデパートの中に直営のレストランなんて殆ど見かけなくなった気がします。
 あっても殆ど専門店を入れているケースでしょうか。
 そんな中、鹿児島県民の心の故郷ともいえる山形屋(やまかたや)デパートの1号館7階にある”山形屋ファミリーレストラン”は、もう何十年もその姿を変えず、温かく迎えてくれます。
 店内は、なんとも懐かしい、誰もがイメージするこれぞ、ザ・デパートのレストランそのもの。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋 レストランショウケース
▲サンプルショウケースもいいですよね。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋レストラン内部
▲ザ・デパートのレストランの雰囲気です。


 そして一押しはなんといっても、焼きそば(682円)です。
 固焼きのそばの上に野菜たっぷりのとろみのついたあんが乗り、テーブルに備え付けの三杯酢をかけて食べるのが鹿児島流。
 なんとも、そのクセになる味は、是非試してみる価値あります。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋レストラン 焼きそば
▲リピート間違いなしの焼きそばです。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋レストラン 三杯酢
▲各テーブルには、三杯酢が備え付けで。


 通常でもかなりの大皿なので、最初は小さ目を頼むのも良いかもしれませんね。
 焼きそばもチャーハンも楽しめるAセットなんてのもあります。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋レストラン Aセット
▲こちらAセットは800円。


 そして、食後はなんといっても、鹿児島名物”白熊”でしょう。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋レストラン 白熊メニュー
▲山形屋の白熊はサイズも色々。


 いわゆるかき氷なのですが、あずきに練乳、そしてフレッシュな果物がふんだんに入り、こちらも是非お試しあれ。
 鹿児島の大抵のレストランにはメニューにあり、ここ山形屋はサイズも豊富、今回は”プチ熊”を食べてみました。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鹿児島 山形屋 白熊
▲一人ならプチ熊でも十分ですね。


 鹿児島空港にも山形屋ファミリーレストランがテナントとして入っており、市内で食べそこねても、空港で焼きそばが食べられますよ。


鹿児島市金生町3-1
Tel: 099-227-6165
営業 :10:00~20:00
(1月1日休)

ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★☆☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★☆☆☆☆ :お忍び
★★☆☆☆ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

<お店情報へのリンクは上のタイトルをクリック>

山形屋ファミリーレストラン
http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/suishinten/navi/kagoshima/yamakataya-famiriresutoran.html

山形屋
http://www.yamakataya.co.jp/

(c) WIKIWIKI WORKS 2010.09

■ 甘いダシの効いた玉子焼、隠れた名店 ■

 鎌倉から小さな名店。 
 鳩サブレの本店裏手の路地に隠れるようにある玉子焼の名店「おざわ」を紹介します。 
 開店時間の間際にならないと看板が出ず、お店の前を普通に素通りしてしまいような隠れた名店です。 
 やはり、美味しいものには前もって苦労しないとありつけないのでしょうか? 

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 おざわ 店前
 ▲上から2番目に小さく看板が。


 とても賑やかな小町通りから一本奥の通りに入ると、先程の喧騒がうそのように人の通りも途絶え、鎌倉らしさを感じることができますね。
 
Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 おざわ メニュー
▲開店40分前くらいに看板が出されます。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 おざわ 入り口
 ▲階段を登ると2階に入り口が。


 ここも開店30分前から並ばないと、すんなり食べることができないですね。 

 ちなみに、並ぶ通りは日陰がまったく無く、特に女性の方、日傘もしくは日よけの帽子は必需品ですよ。
 中はカウンター6席にテーブルが4人掛け2席と2人掛け1席の小さな店で、最初の開店で入店できなかった方達は、それなりに待つことになります。 
 メインは甘くダシの効いた玉子焼御膳(1,200円)で、明太子と昆布の載ったご飯に味噌汁がついて、お昼にぴったりですね。 
 ダシ汁たっぷりの、あったか玉子焼きを口の中に入れたら、甘みが口いっぱいに広がり、とっても懐かしい感じの味に来て良かったと、ほっとしますよ。 

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 おざわ 玉子焼御膳
 ▲卵4つ使った玉子焼御膳のお出ましです。


 お店の人曰く、とりそぼろ御膳(950円)も、なかなか行けるとのこと。 
 次回は、とりそぼろ食してみたいと思います。 
 



神奈川県鎌倉市小町2-9-6 AKビル 2F
Tel : 0467-23-5024
営業 :12:00~17:00(売り切れ次第閉店)
火曜
78席
ジャンル:レストラン
★★★★☆ :味
★★★☆☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★☆☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


(c) wikiwik works

2010.05


■ 懐かしきホットケーキ ■

 古都鎌倉。
 東京から小トリップで行ける、歴史ある都かまくら。
 お寺。街。大仏さん。
 今回は、そんなメインではなく、やはりカフェの探索。
 歴史のある街には歴史のある喫茶店ということで、まずは「イワタ珈琲店」に行ってみました。
 場所は小町通り入ってすぐ右手です。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 イワタ珈琲店 店かまえ
 ▲昭和の香り、レトロ感がたっぷりです。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 イワタ珈琲店 ショウケース
 ▲サンプルメニューもこんな感じで。


 お目当ては、やはり殆どの人が注文をするホットケーキ(800円)でしょう。
 10時開店にあわせ9:30に行って大正解、既に何人か並んでおり、開店時間には店の前を折り返す程の行列になっていました。
 店内は奥にガラス張りのテラス席があり、そこかな眺める中庭はほっと落ち着け、緑豊かな別邸に居る、そんな雰囲気です。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 イワタ珈琲店 テラス席
 ▲緑に囲まれ、日光が降り注ぎます。


 もちろんホットケーキを注文。焼けるまでには20分かかり、なんでも最初の8人分だけは開店前に焼き始めるとのことで、早くから並んで大正解。
 殆ど待つこともなく出手来ました。
 何といっても2cmくらいの厚みにびっくりですね。バターにたっぷりのシロップをかけ、なんとも言えない甘くて香ばしい香りに、大満足。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-鎌倉 イワタ珈琲店 ホットケーキ
 ▲まわりが少しカリッと、そして中はしっかりとした生地に。


 一緒にたのんだカフェラテのコクが、ホットケーキの美味しさを引き出し、大満足です。
 ひとつ頼んで二人で分けるのがちょうど良いかもしれませんね。
 是非、お試しあれ。



神奈川県鎌倉市小町1-5-7
Tel : 0467-22-2689
営業 :10:00~17:30
火曜、第2水曜
78席
ジャンル:カフェ
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★★★☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>



(c) wikiwiki works




2010.05


■ 代官山cafeでひと休み ■

 そろそろ、お花見シーズンということで、”桜”。
 前から気になっていたのですが、今年はちょうど日程が合い、中目黒の桜祭り行くことができました。
 とんでもない桜の木の数に圧倒され、そしてなにより出店が美味しくてお洒落なこと。
 いわゆる”祭り”というものではく、地域の商店街主催で、さすが"ナカメ"の、"おサレ"な雰囲気で、食べ歩きしながらの花見は最高ですね。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-中目黒 桜
▲満開の桜は最高です。


 人混みといっても、なんでしょうね、ごみごみしく感じない、また行きたい素敵な場所でした。
 トリミングされたワンコ達にも沢山会える、ワンコ好きにも、たまらないですよ。
 さすがにそんな中、休憩しようにもどの店も満員ですので、ちょっと坂を上って代官山へと場所を移動、歩きつかれを癒しに行ってみました。
 今日紹介するのは1994年創業の”BAZEBO"という、代官山の交差点から恵比寿方面へ歩いてすぐ、駒沢通り沿いの素敵なカフェです。
 結構寒い日でしたが、オープンテラスをチョイス。この暖かヒーターはとっても優れもので、全く寒さを感じることが無いですよ。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-代官山 GAZABO テラス2
▲オープンテラスはぽっかぽか。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-代官山 GAZABO テラス1
▲テラス席は開放的で、好きです。


 カフェラテと、メープルシロップのかかったワッフルを注文。
 くー、結構歩いた体に点滴を打つように、ホットのカフェラテに砂糖を2つ入れ、至福の時間へと連れて行ってくれました。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-代官山 GAZABO cafe late
▲寒い日にはカフェラテ最高です。


 もちろん、ワッフルもなかなかのもの。ここは他にもフードメニューが充実しており、場所柄代官山の中でも割と席が空いており、お勧めです。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-代官山 GAZABO ワッフル
▲ワッフル皿の隣には、牛のミルクポットが。


 お客さんも、モデルさんのような方々が沢山いて、さすが代官山。
 そして、店内のインテリアのアイテムが、実は隣にある雑貨屋さんで買えたりとカフェの後も楽しめる、そんな店でした。


東京都渋谷区恵比寿西1-33-15 1F
駒沢通り沿い
Tel: 03-3461-4348
営業 : 
8:30~24:00(L.O.23.30)
ジャンル:カフェ
★★★☆☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★★★☆☆ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリックでもOK>


http://www.gazebo.jp/  


(c) WIKIWIKI WORKS 2010.04

 

■ 銀杏並木に囲まれたカフェ ■

 秋といえば木々の葉も色づいて、散歩しているだけで目の保養になりますよね。
 黄色い葉と言えば思い出すのは銀杏の葉っぱ。
 銀杏の葉といえば、神宮外苑の銀杏並木道。
 ということで、銀杏祭りの開かれている神宮外苑界隈に行ってきました。
 重要なのは休憩をする場所、そして今回目をつけたのが、銀杏並木のちょうど入り口にある「ロイヤル ガーデンカフェ」です。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ロイヤルガーデン 店構え
▲外からも楽しそうな食事の様子が伺えます。


 大きな銀杏の木もインテリアの1つになってしまう程、充実したテラス席がたまりません。
 この季節何と言っても、オープンテラス席でまったり食事するのが至福のひと時ですよね。
 席に座った瞬間、見渡す限り沢山の木に囲まれ、都内なのに森に来たような気分で本当に落ち着けます。ちょっとパリのリュクサンブル公園のような感じでしょうか。
 本当に緑って心落ち着きますよね。今回は完全ではないですが、黄色い葉っぱのじゅうたんのおまけ付きです。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ロイヤルガーデン テラス席
▲大きなテラス席からは、こんなに気持ち良い景色が。


 早めのランチタイムで今回注文したのは、オーガニック スパゲティランチ(1,880円)。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ロイヤルガーデン メニュー
▲メニュー。


 まずは7種類のグリーンサラダと、野菜たっぷりのスープの登場です。
 体あったかー。それほどトマトが主張しすぎておらず、そして沢山のサラダと一緒に堪能です。
 サラダのアッサリとしたドレッシングが良いかもしれませんね。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ロイヤルガーデン スープ サラダ
▲あったかスープと新鮮な有機野菜を使ったサラダ。


 そしてここは、パンも一押し。沢山の焼きたてパンは店内売っています。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ロイヤルガーデン パン
▲店内焼きたてのフォッカチャとバケット。


 メインのパスタ、大きなとろっとろの牛の煮としめじや椎茸などなど。うわぁー、そしてソースにパスタの絶妙なバランスが、ペコペコのお腹を満足させてくれました。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ロイヤルガーデン パスタ
▲沢山の牛のかたまりは、箸で切れそうなやわらかさです。


 周りを見れば、ワンコを連れながら食事をしている人たちばかりで、ゆっくりとした気持ち良い休日を過ごせます。
 銀杏葉が全て黄色になったら、もっと違ったカラーを見ながら、食事を楽しめますね。
 2階席もありレストランウエディングにも最適な、そんな素敵なお店です。


東京都港区北青山2-1-19

Tel/Fax : 03-5414-6170
11:00-23:00 無休
ジャンル:カフェ・レストラン
★★★☆☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★★☆☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段

<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>

銀座線「外苑前」、半蔵門線「青山一丁目」徒歩5分



店内席72、テラス席44



(c)WIKIWIKI WORKS



2009.10


■ 海を眺めながらのカフェ ■


※ 東日本大震災により閉店しました。現在別なイタリアンが営業しています。 (2013.01更新)
 幕張といえば、ベイサイドエリアですが、海を近くに眺めながらゆっくりと過ごせるカフェって、なかなかないかもしれませんね。
 でも、たまにはそんな気分になりたい時、幕張の浜に隣接した検見川浜にある"カフェ ガッシュ"を紹介します。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-幕張 ガッシュ入り口
▲お店の看板。



 ヨットハーバーに隣接した建物の中にあり、なかなか良い雰囲気です。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-幕張 ガッシュ 店内
▲店内はこんな雰囲気で。


 今回はランチに行き、お勧めの”海老とほうれん草アメリケーヌパスタ”1050円を注文。
 麺の硬さも程よく、そしてとっても美味しいクリームソースが絶品で、最後の最後まで美味しく頂きました。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-幕張 ガッシュ パスタ
▲お腹がグーですよね。


 他にもアラカルトなメニューも豊富でビールにおつまみだけなんていうチョイスも有りかと。
 食事の後も海を眺めながらのんびり過ごせます。

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-幕張 ガッシュ ヨットハーバー
▲店内からヨットハーバー側を見たところ。


 そしてお店の穴場として、屋上に上がれば360度のパノラマで、海から幕張新都心まで絶景が楽しめます。
 特に案内があるわけではないので、探検がてら行ってみてはどうでしょうか?

Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-幕張 ガッシュ 屋上から眺め
▲パノラマビュー。


 そして食事の後は浜に出て日常を忘れてストレス発散、街なかにはない、ベイサイドカフェならではの過ごし方ですよね。


Kirin's Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-幕張、検見川の浜
▲浜辺でのんびり。



千葉市美浜区磯辺2-8-1
稲毛ヨットハーバー3F

Tel/Fax : 043-277-2700
水-日曜日11:30-22:00 (フードL.O 20:30)

ランチ : 11:30-15:00
カフェ : 11:30-18:00
ディナー:18:00-22:00
月・火休み(祝日の場合は営業)


ジャンル:カフェ・レストラン
★★★★☆ :味
★★★★☆ :雰囲気
★★★☆☆ :一人で気軽に
★★★☆☆ :お忍び
★★★★☆ :カップル
★★★☆☆ :お手ごろ値段
<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>

JR稲毛海岸駅西口から海浜交通バス海浜病院行きに乗り「磯辺高校前」下車徒歩3分

ヨットハーバー駐車場利用時(前払い)食事をすることを伝えるとレシートにスタンプを押してくれるので、お店での清算時にそれを渡し、サインを頂けば後で駐車料金が戻ります。
(c)WIKIWIKI WORKS

2009.08

■ 幕張発マンハッタンの欧風イタリアン ■

 前回、幕張にある、「ホテル・ザ・マンハッタン」のフレンチ、”ベラルーサ”を紹介しましたが、今回はもう少しカジュアルに行ける欧風イタリアン「ザ・テラス」を紹介します。
 ホテルに入った瞬間の、なんともいえない香りにつつまれると、本当に日常を離れ、海外旅行にでも来たような気分にさせられます。
 そんなお気に入りのホテルの一階に「ザ・テラス」はあります。
 今回は平日ランチで、実は平日限定でとってもお得に食べることができます。(休日はブッフェスタイルになります)
 さっそく案内され席にいて、”テラスランチ”をオーダーしました。
 内容はというと、・本日のスープ、・春野菜のペンネ、・魚料理or肉料理のチョイス、・ドルチェミスト(選択)、・パン、コーヒー(紅茶)です。
 
 スープは、カブの入ったとっても優しい感じのスープで、口の中でふわっと広がる、濃厚な旨さがたまりません。
 お腹が好いた時、暖かいスープって一気に癒してくれますよね。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ホテル・ザ・マンハッタン「ザ・テラス」スープ
 ▲暖かいスープでお出迎え。


 すぐに出されるパンとフォカッチャ(おかわり自由)は、特性のアンチョビオリーブオイルペーストでぬぐって、これまたクセになる味です。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ホテル・ザ・マンハッタン「ザ・テラス」パン
 ▲パンも小さめですが、おかわり自由。


Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ホテル・ザ・マンハッタン「ザ・テラス」ペースト
 ▲この特性のアンチョビオリーブペーストはたまりません。


 そして、見て下さい、この春野菜のペンネ。香り豊かな旬の野菜を使った、季節感たっぷりのペンネです。
 とってもヘルシーな感じですよね。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ホテル・ザ・マンハッタン「ザ・テラス」ペンネ
 ▲彩りも最高ですよね。

 メインのお肉料理の野菜がつけ合わされ、なんとも贅沢な味わいです。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ホテル・ザ・マンハッタン「ザ・テラス」メイン
 ▲今回は豚肉でした。


 最後は、4種類のドルチェで春らしく、桜のロールケーキがほんのり甘く、コーヒーにぴったりです。
 小さめのデザートが沢山乗って、ちょっとずつ食べられるのが、たまりませんよね、特に甘いもの好きの女性に大変人気です。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-ホテル・ザ・マンハッタン「ザ・テラス」ドルチェ
 ▲最後の〆はこれでしょう。

 これだけ食べて2,100円って、もう驚きの値段ですよね。(別途サービス税+消費税)
 ランチを優雅に、リーズナブルに、そして美味しく。さすが、一流のホテルという感じでした。
 ちなみにディナーは”シェフのおすすめディナー”2,940と、これも比較的リーズナブルな内容です。

 尚、内容は2ヶ月毎に替わりますので、詳細は電話で確認ですね。


 土日はホリデーブッフェ(大人3,000円)で、ランチ、ディナーとも開始時間が決まっていますので電話でご確認、出きれば予約をすると良いかもしれませんね。
 (将来内容が変わる可能性あります)



千葉市美浜区ひび野2-10-1

Tel/Fax : 043-275-1111
ランチ :11:30~14:00
ディナー:17:30~22:00
(LO:21:00) 無休
P:地下、第2合せて160台 食事時3時間無料
ジャンル:レストラン
★★★★★ :味
★★★★★ :雰囲気
★★☆☆☆ :一人で気軽に
★★★★★ :お忍び
★★★★★ :カップル
★★★★☆ :お手ごろ値段

http://www.the-manhattan.co.jp/
<お店へのリンクは上のタイトルをクリック>


JR海浜幕張駅徒歩4分

(c)WIKIWIKI WORKS



2009.03


■ ハンバーガーをカフェで2 ■


※ その後閉店し、ラゾーナ川崎のフードコート内に再OPENしています。
  そちらへ足を運んで下さい。 (2013.01更新)v

 先日、笹塚にある airs burger cafeを紹介しましたが、どうしても通常の大きさのハンバーガーを食べたくなり、ランチタイムに再び訪れました。


 今回頼んだには、チーズバーガーで、ドリンクとちょっとしたクッキーがついて1,000円です。

 なんでも、このチーズバーガーは、マイルドなゴーダチーズとワイルドなチェダーチーズの贅沢なダブルチーズで、チーズバーガー好きにはたまらないかもしれませんね。 写真を見ての通り、もうヨダレが出てきてしまいますよね。

 どうやって食べるの?と思うかも知れませんが、上からギュっと押して、専用の紙に包んでぱくっとできます。


Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-airsbugerチーズバーガー
▲どうです、このボリューム。


 ポテトも、カリカリ&ほくほく感の絶妙なバランスが最高で、バーガーにつけたマスタードの残りをポテトでぬぐって食べるのも、ちょっとした至福の時です。 種類が豊富で、悩んでしまいますが、お得に食べるなら、ランチタイムに。


Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-airsguberテラス席
▲実は、小さなテラス席も。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-airsbugerランチメニュー
▲ランチメニューです。

Kirin’s Cafe  Style  /  カフェ・雑貨・グルメ & 街歩き-airsbuger説明
▲ハンバーガーの説明もばっちりです。


東京都渋谷区笹塚1-58-13 フィエスタ笹塚2F

Tel :03-5304-2042
営業:11:30~23:00(LO.22:15 ドリンク22:30)
Lunch TIme: 11:30~14:30
Cafe Time:14:30~17:30
 火曜休(祝日時翌日休)

(c)WIKIWIKI WORKS

2009.02