・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。

・生き物ブームの9歳2カ月長男(小3)と、音楽ブームの6歳0カ月次男(年長)。兄弟そろって絵本と工作好き!
・アメンバー申請についてはこちらをご参照ください
 

 

 

↑オススメ絵本などを紹介している個人ブログです。

 

 

 

 

 高尾山の次は安曇野!

 

 

 

高尾山に行って長野に戻ってきた翌日、

安曇野市のアルプス公園へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

一番の目的は、公園内にある「あづみの学校」のイベントに参加してみること!

 

 

正直、内容で選んだというよりも、

安曇野に行ける日程からイベントが決まったという流れもごにょごにょ(ぶっちゃけ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のイベントは蝶の食草図鑑作り!

 

公園内の葉っぱを採集して、

どの蝶の幼虫がどの葉っぱを食べるのか図鑑にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

採集できなかった植物は事前に用意してありました。

 

 

もうね、ぶっちゃけユキヤナギ(ホシミスジチョウの食草)とか、

花が咲いていてくれたらユキヤナギだってわかるんですけれど、

葉っぱだけだとお手上げ!

 

 

植物がわかれば、そこに来る昆虫の正体がわかるし、

昆虫を見つける手掛かりになる。

でもその植物を見分けるのが容易でない。

 

 

……っていう問題にずっとぶち当たっております。

なんで君たち、緑の葉っぱばかりなの!!!???

(理不尽なことを言い出した)

 

 

 

とりあえず、シロツメクサがモンキチョウの食草だってことは覚えました。

シロツメクサならわかる!!!(ドヤ顔)

 

これからシロツメクサを見るたびモンキチョウを思いだせます。

 

 

 

 

モンキチョウと似ている春の黄色い蝶、キタキチョウの食草はネムノキです。

 

ネムノキっていうとあれだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近所のゲートボール場に生えてるやつ!!

(この写真は8月6日)

(長男の希望で私の父とゲートボール)

 

 

残念ながらキタキチョウの幼虫やサナギは見つけられなかったんですが、

周辺を飛んでいるキタキチョウについ思いを馳せちゃいますよね。

ついつい。

 

 

そういうのがやりたい!というのもあって、

食草図鑑作りのイベントに参加したっていうのもあります。

まぁ、一番の理由は日程だったんですが!!

(元も子もない発言ww)

 

 

で、ツマグロヒョウモンとかオオムラサキとか、

近所で見かける蝶や有名な蝶の食草はわかったんですが、

 

 

 

……クララって、どんな植物???

 

 

え、クララっていう名前の木があるの!?

もう脳内が「クララが立った!」なんですが!

 

 

 

 

 

 

 

 

絶滅危惧種のオオルリシジミの食草です。

 

この子、ピンポイントでクララ(マメ科植物)しか食べなくて、

現在の生息域はほんのわずか!

 

 

 

 

 

 

 

 

日本に生息している全268種類のチョウが掲載された本です。

「このチョウはここに生息していますよー」っていうフィールドガイドが便利な1冊!

 

イベントの先生にあれこれ聞いた流れで、

安曇野には絶滅危惧種のオオルリシジミがいるけれど、

逆に千葉ではよく見られるアオスジアゲハがいないと聞いて衝撃が!!!

 

 

え、アオスジって全国どこでも見られるんじゃないの???

 

 

1時間のイベントを30分も過ぎて、それでも作り終わらなかった食草図鑑でしたが(お持ち帰り)、

新しい視点をもらうという意味でも参加できてよかったです。

 

 

 

 

 あづみの学校を満喫

 

 

 

 

国営の公園に来たはずなのに、

食草図鑑作りのイベントから始まって、まだ施設の中にいるんですが!?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは社会科教室。

古民家をモチーフにした展示室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに吊るされていたこおりもち!

どこかで聞いたことがあると思ったら、ばばばあちゃんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

この中で出てくるんですよね、こおりもち。

 

作者のさとうわきこさんは東京生まれですが、結婚して長野に移ったようで、

長野県諏訪地域の特産品「寒天」をモチーフにした「ばばばあちゃんのかんてんりょうり」なんて作品もあります。

 

 

閑話休題。

 

 

 

 

 

 

 

 

貼ってあったこれ!

 

これ、両親も毎年書いてます。

なんなら私が子ども時代、両親も千葉にいた頃から家にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は千葉育ちの人間ですが、両親がどちらも長野出身っていうこともあって、

「これ長野の方言だったのか!」とか、

「長野の風習だったのか!」とか、

後から知ったことがちょこちょこあります。

 

「こずむ」とかどう言い換えたらいいんだ……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは理科教室。

まぁじっくり見ちゃいますよね、ついつい。

 

ボランティアさんが常駐しているようで、すぐに話を聞けるっていうのもありがたい!

 

 

 

 

 ようやく外へ

 

 

 

 

ということでようやく公園内へ!

夏場なので水着を持ってきて、じゃぶじゃぶ池で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃぶじゃぶ池のほかに、「濡れるアスレチック」も!

 

 

日差しは暑かったですが、水はだいぶ冷たくて、

途中で子どもたちが「寒い」と言い始めた贅沢さ。

ついでにキリギリスを捕まえたりして(写真を撮ってすぐにリリース)、

頭も身体もがっつり使い切った一日でした。

 

 

 

安曇野まで足を運ぶとなるとどうしても日程が限られてしまうんですが、

また別のイベントにも参加してみたいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえばあづみの学校の社会科教室。

 

かまどで炊いたお米でおにぎりを握る体験とかもあるようで、

え、それすごくやってみたいんですが!?ってなってます。