・miki(みき)と言います。子どもと作る「楽しい」が大好き。
・雑誌編集者として、育児優先ではたらいています。
・昆虫ブームの5歳6カ月長男(年中)と、ダンスが好きな2歳4カ月次男。兄弟そろって絵本好き!
・子どもたちの「やりたい!」には常に全力で応えていきたい、というのが目標です。

-----------

 

 

 

外出をなるべく控えた年末年始。

 

さぞかし暇するかと思いきや、

もともとインドア派の私&作業だいすき長男がタッグを組んでしまって、

なんか意外に忙しいし、一日の時間が足りないんですが!?

 

 

みたいなことになってます。

充実おうち時間。

 

 

 

 

この2日間、ゲームブームがやってきています。

時間を見つけてはゲームばっかりしている。

 

 

 

 

 

 

★アルゴ

 

 

 

 

 

事の発端は、ハッピーセットについていた「おさるのジョージ」のおもちゃでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

左が「ふくわらい」、右が「ジェスチャーゲーム」。

 

このジェスチャーゲームが5歳児に大ウケ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

カードをめくってお題をジェスチャーし、

他の人はそれを当てるっていう単純なゲームなんですが、

あえて大喜利な回答をしてあげると、めちゃくちゃ喜ぶ!(笑)

 

 

「カメラ(写真)」が正解だとわかりながらも、

 

 

「双眼鏡!」

「いないいないばあ!」

「天体観測!」

「わかった、落とし物を必死に探してる人だ!」とか、

ある意味大人の語彙力と発想力が試されている……。

 

 

別にこれ、ハッピーセットの景品じゃなくても、適当に紙にお題を書けばいいだけなので、

ステイホームな年末年始に家族で遊ぶのにオススメです。

 

 

応用編で「顔ゲーム」も手軽で楽しいです。

お風呂でよくやってます。

 

「困った顔!」「悲しい顔!」「うれしい顔!」みたいに、

相手にお題を出して、相手はその顔を表現するっていう。

 

「困惑した顔!」とか「憤慨した顔!」とか語彙遊びにつなげてもいいし、

「めちゃくちゃトイレに行きたいのに我慢してる顔!」とかネタにしても楽しい。(笑)

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

で、なんでゲームブームがやってきたかと言うと、

ハッピーセットのもうひとつのゲーム「ふくわらい」をやっていて、

私が2連敗した時(笑)、

 

ふと思いついて言ったんですね。

 

 

ゲームの表でも作る?って。

 

 

「作る――!!」って大喜びで立ち上がった長男。

「作る」という言葉に敏感な我が家の5歳児。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに、我が家にあるゲームで対戦し、

勝ったほうがシールを貼れるっていうもの。

 

こうなると俄然やる気が出る5歳児ですよ。

時間を見つけては、「ゲームブックやろう!」って言ってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

花札。

私の手札が悪すぎて(※言い訳)惨敗。

 

 

 

 

 

 

★漢字カルタ

 

 

 

 

カルタは読み手になったほうが不利なので、

真ん中に読み札を置いて交互に開くスタイルにしました。

 

 

で、これがですね。

何度も遊んでいる幼児の記憶力をなめたらいけなかったっていう話です。

 

 

 

正直なところ、適度に手加減しつつ、

でも何度対戦してもおかあさんが勝つ!みたいなゲームもある、っていう状況を作ろうと思っていたんですが、

 

 

いやいや、そんな場合じゃなかった。

30うん歳、5歳児に全力。(笑)

 

 

もうね、カルタ1枚とるのに、ビターン!ビターン!!!ってお互いに全力!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょ、次男よ。

こっちは真剣勝負だから、ちょっと邪魔せずシール貼ってて!

(シールのシートを1枚そのまま渡すっていう本気具合ww)

 

 

で、その結果。

枚数ぴったりの引き分けとなりました。

なんという!!(笑)

 

 

 

 

 

 

ナンジャモンジャ・ミドリ

 

ナンジャモンジャ・シロ

 

 

 

春の休園中、

我が家だけではなく他に2家族が遊んでいたことが判明した、

大人気のナンジャモンジャ。

 

 

 

 

 


★手作りマンカラ

 

 

 

 

 

 

 

 

★深海カルタ

 

 

 

 

 

 

 

★スピードカップス

 

 

 

 

 

 

 

★セリアの四目並べ

 

 

 

 

 

 

 

★宇宙カルタ

 

 

 

 

 

 

 

 

★ポケモンお買い物すごろく

 

 

 

 

 

というわけで、順番にゲームを続けて現在半分。

戦績は、非常によろしくないです。私が。(笑)

 

 

 

 

このゲームブックなる戦績表、やってみたら想像以上によかったです!

 

 

●子どものやる気アップ!(全部シール貼りたい!)

●普段あまりやらないゲームも満遍なくプレイ!

●メリハリがあって大人も楽しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

壁にかけておいたら、「ゲームブックやる!」と長男が何度も持ってきます。

(写真がめちゃくちゃ西日!ww)

 

 

子どもとのカードゲーム&ボードゲームがマンネリ化してしまった…とか、

子どもがあまりカードゲームに積極的になってくれない…とか、

そういうご家庭にちょっとおすすめです。

 

戦績表を一緒に作ったらなお楽しい!

 

 

 

 

……で、そうなると。

そうなるとですよ。

 

新しくゲームが欲しくなる病があああああああ!(笑)

 

 

 

 

【あす楽】 カードゲームボードゲーム スイーツレシピ ホッパーエンターテイメント

 

 

 

やっぱ買っちゃおうかな。

買っちゃおうかな。(そわそわ)

 

 

というか長男、

お友達がきた時に「漢字カルタやろう!」とか「深海カルタやろう!」とか誘ってて、

 

いやいやいやそれは我が家用っていうか、

めちゃくちゃマニアックだからーーー!!!(冷や汗)ってなってまして。

 

これなら女の子友達も楽しくやってくれそうな気がする……。

 

 

 

 

で、とりあえず。

 

 

 

 

 

 

 

 

またマニアックそうなのが増えた!!!!(笑)

 

 

鳥のカルタです。

 

カルタ、完全に飽和状態なので、

同じものを2部作って、読み札&取り札にもできるし、神経衰弱としても遊べる仕様に。

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもなんで鳥カルタかといえば、本当は1年前に欲しかったんです。

ちょうど長男に鳥ブームがきていた時に。

 

 

 

★鳥の博物館に行った時のブログ

 

 

 

 

でも深海カルタもそうだったんですが、鳥カルタも市販が見つからないー!(泣)

 

当時、鳥カルタを自作しようとして、

膨大な鳥の数にどこから手をつけたらいいかわからず挫折。

 

 

で、先日ですね。

この絵本を読んで「これだあああああ!!」ってなりまして。

 

 

 

 

とりのずかん ものしりあいうえお (コドモエのずかん) [ 雨宮 尚子 ]

 

 

 

 

コドモエのとりのずかん!

 

これ、すべて「あいうえお」で鳥たちが紹介されていまして、

 

 

 

え、これ完全にカルタじゃない???

カルタにするしかないんじゃない????

 

 

作りました。(笑)

 

(著作権的なあれこれありますが、すみません!家庭内で遊ぶ用で!)

 

 

 

正直、今は長男はそこまで鳥ブームなわけではないんですが、

 

別に作っておけばいいかなって。

私が欲しくて作っちゃった、みたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫と長男で初対戦していました。

 

私はですね。

次男が絵本を持ってきて膝に座り込んだので、残念ながら戦線離脱……。

 

 

 

この休み中、長男はゲームブックすべてにシールを貼れるか否か!

私は息子の前に立ちはだかる壁として君臨できるか否か!

 

残りの休みを満喫したいところです。