・雑誌編集者として、育児優先ではたらいています。
・工作好き5歳1カ月長男(年中)と、ダンスが大好きな1歳11カ月次男。兄弟そろって絵本好き!
・子どもたちの「やりたい!」には常に全力で応えていきたい、というのが目標です。
------------
日曜日は久しぶりに大型本屋に足を運びました。
やっぱり本屋!!
楽しい!!!
というのが今日のブログ。(笑)
もちろん図書館もいいんですけれども、
その本屋ならではのコーナーがあったり、
平積みでピックアップされていたり、
いいですね。
楽しすぎます。(うっとり)
で、そこでこれを見つけてしまった――!!
ポケットモンスターのガラル地方の図鑑!
今持っている図鑑だと、最近アニメで登場している新しいポケモンは載っていないんです。
長男の図鑑調べの先駆けとなった(?)ポケモン図鑑、
せっかくならガラル地方のポケモンも調べたい!
ほらほら、ヒバニーの進化系とか載ってるんですよ!!
さらに奥付の発行日を見たら7月21日って書いてあって、
新刊!!ってなりました。
やはり足を運んだ先に出会いは待っているものです。(ドヤ顔)
こちらが今持っている図鑑なんですが、
ちょうど同じシリーズなのもうれしい。
オールカラーで、サイズが大きいので幼児でも読みやすく、
しかも1,000円でお釣りがくるっていう、
「小学館ありがとう!」仕様になっています。
そんなうれしい出会いにホクホクしながら、本屋をぶらぶら。
映画化する「人体のサバイバル」は新装丁が出てました!!
うわああああつい欲しくなってしまいます。
持ってるのに。(笑)
最近の長男の傾向的に、「昆虫のサバイバル」に手を伸ばしそうなものなんですが、
残念ながら「昆虫」は、長男が好きな主人公のものではないので購入を保留中。
かわりにコレを読んでいます。
「地中世界のサバイバル」
登場する昆虫は地中のものに限定されますが、
アリの巣とかがっつり出てきます。
息子たちが電車好きだったら絶対買っただろうなーって思った1冊です。
これで地図バッチリじゃないですか!
鉄道キッズたちすごい。
これは表紙とタイトルに惹かれた1冊。
もうこの雰囲気!
好きそうな匂いがする!ってなりました。(笑)
この「つくるんです」シリーズは、
次男がもう少し大きくなったら絶対にやるんだ!と決意しています。
息子たち用というよりも、私がやりたい。(笑)
シリーズがいっぱいあって、
どれもかわいくてめちゃくちゃ迷うレベル!
はーもう絶対やる。楽しみ。
それから児童書コーナーもぶらりぶらり。
このあたりから完全に私自身の趣味です。(笑)
こういうのとか、すごく好きです。
表紙とタイトルと帯のキャッチコピーの3コンボで、
がっつりと私の心を鷲掴みです。
こっちの駄菓子屋さんも、タイトルに惹かれまくりの1冊。
あとこっちはダ・ヴィンチのプラチナ本のようで!
書籍を紹介する雑誌「ダ・ヴィンチ」で、
毎号1冊オススメされているプラチナ本に選ばれたシリーズのようです。
児童書ですごい。
何に惹かれたかって、よく見たらイラストが山田章博でしたよ…。
「十二国記シリーズ」の挿絵担当!
そりゃあ好きですよね、ってひとり本屋で納得しました。
き、気になる……(そわそわ)
やっぱりたまに本屋に行くのはいいですね。
お肌がツヤツヤしてくる心地がしました。大満足。(笑)
で、長男がポケモン図鑑を購入したら、
それを読みたいと次男が泣く泣く泣く!!
片方に買ったらもう片方にも、っていう兄弟ルール
既に始まってました……失念してた。(汗)
そうだよね。
長男だけじゃなくて君も絵本好きだった!ということで、
ブックオフで1冊。
……ご、ごめん中古で!(汗)
ほら、君、どんどん読める本が変わっていく過渡期だから!(汗)
新刊はもうちょっと待ってて!
本屋もいいですが、ブックオフみたいな中古本もありがたいし、
やっぱり図書館もいいですよね!
と再確認。(笑)
こちらはあずささんが紹介されていた「巣箱のなかで」。
なかなかお目にかかれな世界を見られて、「おおおお!」ってなりました。
こちらも、普段だとなかなか比較して見ることができない世界です。
昼から夜へ。
その変化を追うのが楽しい1冊です。
「動物の見ている世界」
仕掛け絵本だから図書館にないかと思い込んでいたんですが、
調べてみたらあった――!!
それぞれの動物たちが見えている世界を覗くと、
同じものを見ているようで違う、ってことをあらためて感じます。
とりあえず「ハチ」の視界はすごかった!
うん????ってなりました。
何がどうなっているのか全然わからない。もうぜひ見てほしい。(笑)
これはもう買っちゃおうかな!って思った1冊。
全国区で展開している子ども料理教室「青空キッチン」の本で、最近発行されました。
以前、一度体験させてもらっています。
「家族用の食事作りのお手伝い」とはまた違い、
「1人分の自分の料理を自分で作ってみる」っていうのは新鮮な体験で!
野菜だけ切っておしまい!ということもなく、
全工程を自分で、っていうのはやっぱり魅力的です。
「食育ポイント」や「会話のコツ」なんかも書かれていて、
じっくり取り組める時間があるなら、夏休み中、毎日作ってみたいくらい!
……まぁ、今年はちょっと厳しいんですが。
(元気いっぱい1歳次男がいる生活!)
もう少し次男が落ち着いた後に期待しようと思います(苦笑)
そういえば、朝食の時にニュースを流すようになったその後ですが。
今朝、アラブ首長国連邦の火星探査機を乗せた日本のロケットが、
「種子島宇宙センター」から打ち上げられたというニュースがあり、
あわてて本棚からこちらの本をひっぱりだしました。
常に使っているわけではない。
でも、必要になった時にすぐにほしい、という。
あと、ママ友さんからおすすめされた図鑑、
さっそくポチッとやってしまいました。(笑)
プレNEOシリーズ!
「きせつの図鑑」あたりは存在を知っていましたが、
こんなステキな図鑑があったなんて知らなかったー!
ママ友さんいはく、
「ニュースで出てくる銀行や総理大臣について、
説明するのがむずかしかったから購入した」
ということらしく、
「確かに私も無理!!」とまねっこさせていただいちゃいました。
ありがたやー!
(画像お借りしました)
身近な生活の中の疑問を、幼児にもわかりやすく解説していて、
早く届くのが待ち遠しいです。
- 【特典】地政学ボーイズ1~6巻 セット(キャラクター社員証5種) (ヤングチャンピオン・コミックス) [ 理央 ]楽天市場「国がひとつの会社で働いていたら?」お国事情や国同士の関係を楽しく学べる国擬人化コミック!果たして会社での日本の立場は…
- どっちが強い!? 身につくドリル 小学3年 漢字楽天市場人気シリーズ「どっちが強い!?」の漢字ドリル。ひとつの漢字ごとにクスッと笑える漫画がついているので夢中で読んじゃう。
- マンガで覚える元素周期 [ 元素周期研究会 ]楽天市場ひとつのマンションに住んでいる住人たち「元素」が登場!元素それぞれ見開き1ページのゆるゆる漫画で紹介してくれます。
- マンガでわかるギリシャ神話 個性豊かな神々のおもしろエピソードが満載! [ 佐藤 俊之 ]楽天市場神様の関係性やエピソードがわかりやすい!これで星座の神話も理解できます。どろどろ恋愛もサラッと描かれていてオススメ。