まだあんまり考えがまとまっていないのですが、
自分の頭づくりのためにもちょっと書いてみます。
今は働いていないワタシ。
一刻も早く社会復帰をしたいと思っていましたが、
最近、その気持ちに少し変化がでてきています。
もちろん今も働きたいというか、何らかの形で、
社会とコネクトしていたいという気持ちはすごく強いし、
それに経済的な後押し(=収入)があればありがたい。
お金だけが全てではないと思っていますが、
自分自身の経験もふまえて、子どもの教育には、
それなりのお金をかけたいと思っています。
これについては、機会があれば別記事にしたいです。
まだ一人目の出産も終えていないし、
願ったからといって叶うかどうかもわかりませんが、
二人目もほしい。
そうなると、より一層、お金もかかるわけでして。
その一方で、出産が近づくにつれて、
そして育児本や育児ブログを読み、産後の生活を
イメージするにつれて、
(色々と新しいことを学んだり、勉強するのは好きなので)
これから生まれてくる息子くんと
しっかり時間をかけて向き合いたいという気持ちも
どんどん大きくなっていて。
それと、もう一つ、超現実的な課題として、
安心して子どもを預けフルタイムで働ける環境が
整っていないというのもあります。
何が安いって人件費!というこの国では、
ベビーシッターとかナニーさんとかを雇うのは簡単。
しかーし、
一連のメイドさん雇用の経験からも、愛しいわが子を
フルタイムで預けられるほど信頼できる人はいません。
これだけはキッパリ!
割り切れば預けられなくはないんだろうけど、
今の私には、それはちょっと考えられない…。
まあ後々、気持ちも変わるかもしれませんけれど。
将来の経済的な心配。
キャリア中断期間が長くなることへの不安。
子どもとはしっかり向き合いたいという気持ち。
これらのバランスをどう取ればいいんだろう?
ということを近頃、超真剣に考えています。
いくつかアイデアがあって、本を読んだり、
ネットで情報収集したりしているのですが、
ホリエモンじゃないけど、
『本とか読んでるうちは起業なんてできねー』
出典不明。どこかで見かけました。
それから、起業も選択肢の一つだと思っていますが、
起業すると決めたわけでもなんでもありません。
要は、頭で考えるだけじゃなくて、
色々アクションを起こしてみたいのですが、
どんどんお腹が大きくなっていく日々、
妊娠前のように動くには身体がついていかないし、
(っていうか、妊娠してなかったら普通に働いてたはず)
そして、1ヶ月後に帰国を控えた今、
時間の制約もあってそこまでアクティブにもなれず。
産後、どのくらい大変なのか想像がつかないので、
そんな中でアレコレ考えても限界あるでしょーよ、と思いつつ、
先のことを考えることで心の平穏を保ちたい面倒な性格。
そんななかで、ぐるぐるする毎日です。
…なんか、頭づくりになってんだか、なってないんだか、
よくわかりませんが。
今後も、キャリアに関することについては、
ちょこちょこ書いていきたいなと思っています。
(ただし、あくまで願望)
最後まで読んでくださってありがとうございました。