妊娠後期に入ったのを機に、
重い腰をあげてよーやく出産準備を始めました。
といっても、ここじゃお買いものできないので、
リストをつくって下調べするくらいしかできませんけど。
入院グッズは、産院でもらってきた資料、
アカチャンホンポの出産準備用品リストをベースに、
ネットとか雑誌とかを参考にリストアップ。
自分の入院グッズはすぐ終わったのですが、
赤ちゃんの肌着のところでつまづきました…。
そもそも、肌着はともかく、
カバーオールとかドレスオールとか2wayオールとか
ロンパースとか、何がどう違うのかがわかんない。
9月といえば、季節の移り変わりの時期。
まだ暑いだろうけど、早く涼しくなるかもしれないし、
でも、戻ってくるこの国は年中夏だし。
今のところ標準サイズのテテだけど、
小さく産まれるのか大きくでてくるのかもわかんない。
サイズ50とかって、いつまで着られるの?
大は小を兼ねるから、大きめを買っておけばいいの?
でも肌着だし、身体に合ってないとかわいそう?
替えがたくさんあった方がいいとは言うけれど、
「たくさん」って何枚?たくさん買ったはいいけれど、
すぐにサイズアウトしちゃわない?
もー、あれこれ考えだしたらきりがなくて…
途中で、いやになってきちゃいました

思わず、産後の授乳服という大義名分で、
前開きワンピを購入すると暴挙?にでちゃいました。笑
(インナー以外は極力買わないつもりです)
かといって、投げ出してしまうわけにもいかず、
実家の母にヘルプを求めたところ、
最低限のものだけ買って産後に買い足しなさい、と。
は、はい。
仰せのとおりにいたします。
今週、ベビー会で先輩ママにお会いするので、
色々とアドバイスをもらってこようとも思っています。
ベビー用品は、自分の目で見て触って買いたいので、
帰国後に買うとして、せめて、自分のパジャマと下着くらい
通販で買っておこうかな~、と探し始めたら…
気に入ったパジャマが見つからなくて…
もともと、就寝時にパジャマなんて着ないので、
前開きでロング丈のパジャマとか、
入院時しか使わないのなら安く済ませたいな~、
と思う一方で、どうせ買うなら使えるものを、
とか思うと悩んじゃいます。
いいなと思うものはお高くて、
お安いものは、あんまり自分の好みじゃないんだもーん。
ということで、まだ買えておらず…。
もともとお買いものとか、そんなに好きでないワタシ。
何でも揃うデパートとかに行って、
用事をいっぺんに済ませてしまいたい実用的なタイプ。
もちろん、テテが産まれてきてくれるのは、
このうえない喜びであり、楽しみでもあるのです。
なので、ベビー用品を買ったりするようになれば、
気分もあがったりするかな~

やはりそんなことはなかったのであります。
もう、仕事のタスクのように、
テキパキと済ませてしまいたい。
やる気のない母ちゃんでごめんよー。
でも、それとあなたへの愛情は全く関係ないのだよ。
わかってね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。