そんなわけで、便秘対策の一環として、
新兵器を投入してみました。
甘酒スムージー
(すみません、写真ありませんけど…)
今日は、
・玄米甘酒
・バナナ
・青汁の粉
・豆乳
でつくってみました。
バナナが熟れ熟れになってしまったのでね…。
甘酒、といっても、酒粕からではなく、
お米からつくっているので、ノンアルコールです。
甘酒は、「飲む点滴」と言われており、
夏バテにもいいんだとか。
甘酒には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、食物繊維、オリゴ糖や、システイン、アルギニン、グルタミンなどのアミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれているが、これらの栄養はいわゆる栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容であることから、「飲む点滴」と称される
出典:甘酒 - Wikipedia
そして、食物繊維とオリゴ糖を含むので、
’ジャパニーズ・ヨーグルト’とも呼ばれているそう。
美白効果、肌や髪にもよいそうです。
助産師の浅井貴子さんも、妊婦さんや、
産後の授乳中のママにもお勧めと書かれていました。
(記事は、コチラ)
いいことづくしじゃん!!
その甘酒ですが、
先日、日本でゲットしたこちらを使って、
手づくりしてみました。
TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨー.../タニカ電器

¥8,925
Amazon.co.jp
ヨーグルトメーカーなのですが、
甘酒もつくれちゃいます。
(そして、まだヨーグルトはつくってないという…)
私は楽天さんのショップで買いましたが、
何やら人気商品らしく、在庫ありのお店を探すのが
大変でした…。
炊飯器や、冬ならこたつを使ってもつくれるようです。
私は、玄米と玄米麹で玄米甘酒にしてみました。
何しろ、これまで甘酒をいただいたことがなく、
かつ初めての手づくりで、これが正しいものなのか…
イマイチ自信がないのですが(苦笑)
どうか効果ありますように~。
最後まで読んでくださってありがとうございます。