皆さま、週末はいかがでしたか?
いきなりですが。
私、新米主婦なのですが、
かなり、いや筋金入りのダメ主婦です。
なんせ、家事してません。
この6月から専業主婦になりましたが、
サービスアパートメントで毎日お掃除してくれるし、
お料理とお洗濯はお手伝いさんがしてくださるので、
文字通り「なーんにも」してないんです。
強いて言うなら、買いものと
自分の下着や手洗いが必要な洋服の洗濯くらい。
(買いものは、メイドさんが買った方が安いので、
私はついていってお金払ってるだけですけど)
念のため、うちはすごく裕福なわけではありません。
お手伝いさんを高くない賃金で雇えるので、お願いしています。
ここでは、外国人がお手伝いさんやナニーさんを雇うのは、
珍しいことではありません。(人を雇う気苦労がありますけど)
おかげで、時間にはかなりの余裕があります。
ジム通いや習いごと、これまでの仕事や勉強の経験を活かして、
友人のリサーチを手伝ったり、調査のコーディネートをしたり、
友人とプロジェクトを立ち上げたり…etc
ただ、何にも感じてないわけじゃないんですよ。
仕事もしてないのに主婦らしいことも何もしていないから、
何だかちょっと後ろめたいし、今は楽できていいかもしれないけど、
そのツケは将来の自分に回ってくるんだしね~、とか。
このことは常々、タマ夫君にも話してるんですが、
ま~、いいーんじゃない。
タマ子もなんだかんだと忙しいし(←家事以外にね。笑)
せっかくだから、色々やればいいんじゃん。
そもそも、家庭の枠に収まることなんて期待してないし。
と、まあ、何と適当?
いやいや、おーらかで理解のあること!
タマ夫君の海外赴任が決まって、仕事を休むことに決めたとき
心配だったのは、ベビ待ちのことばかり考えてしまうんじゃないか、
ということでした。
でも、実際、新しい生活を始めてみると、
時折、波風もありますけれど、ベビ待ちのことを考えるより、
仕事をしていないことの方がよほど心の負担でした。
もはや組織に所属する人でもなく、
大学院生でもなく、単なる「一個人」になったことで、
一気に自分のアイデンティティが失われた気がしてしまい、
とてつもない不安と焦りに襲われました。
最近になってようやく(収入は得られないんですが)
新たにチャレンジしてみたいと思えるテーマを見つけられたので、
これから結構忙しくなりそうです。
そして、今後は「自分」という「個人」でやっていかなくちゃ、
みたいな覚悟もできてきました。
かっこよくいうなら、パーソナルブランディングってやつ?
もちろん、ベビ待ち活動も頑張りますよ~。
これからも気持ちの浮き沈みはあると思いますが、
よろしくお付き合いくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。