漢方薬局でのカウンセリング(2回目) | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。

漢方薬を処方して頂いている薬局に行ってきました。

5ヶ月分まとめて処方して頂いているのですが、
ちょうど服用し始めて3ヶ月弱がたったということで
折返し地点での体質改善効果を確認してきました。

ここの漢方薬局では、医療気功で気の流れを確認します。
その診断に基づいて、妊娠しやすさの度合いを合数で表しており、
改善のレベルも把握できるようになっています。

このあたりのことはよくわからずにこの薬局を選びましたが、
改善レベルが数値でわかるというのは、私の性格に合っています。笑

この妊娠しやすさの度合いが、2~3合くらいになってくると、
健全な妊娠・出産ができる状態に身体が整ったといえるとのこと、
体外をやっても、成功率が高くなるんだそうです。

初診時の私の見立ては、生活習慣の乱れとストレスで、
ホルモン分泌のバランスが崩れ、妊娠しやすさレベルは0.5合。

それが、漢方の服用&生活習慣の改善を始めてから2ヶ月半後には、
1.1合まで改善していました。

もう一つ、FSH/PRL系の改善指標もあるのですが、そちらは、
0.6合→0.8合と、身体全体と比べると、改善幅が小さかったです。

同じクリニックで血液検査をしたわけではないので、
厳密な比較にはなりませんが、FSHは12月よりは下がっていました。
でも、まだまだ努力が必要ですね。

確かに、先生の説明によると、
私のホルモン値は、まだまだ理想のバランスからはほど遠く、
もう少し時間をかけて身体を整えていくことが必要そうです。

とわかっていながら、日本では生活が乱れまくりです…。

私はいつも玄米を食べているのですが、日本では外食が多く、
なかなか玄米を食べられず、お通じがイマイチー!!
食事というのは、ダイレクトに身体にでてくるんですねー。

寝る時間は遅いし、早起きもできてないし、
胃腸が弱いと言われているのに、日本では食べものが美味しくて、
毎食のように食べ過ぎています。

カフェインも摂ってるし、甘いものもいっぱい食べています。

自炊できないと(タマ夫宅は、自炊できる環境にないので…)
食生活をしっかりコントロールすることが本当に難しいです。
アメリカに戻ったら、しっかり元のペースに戻さなくては!!

まだ書いていないのですが、先週行ったもう一つの鍼灸院で、
食事の指導もしていただきました。今日、二度目の施術に行くので、
またアップしたいと思います。


今日も読んでくださってありがとうございます。

↓ 参加してみました。

にほんブログ村 マタニティーブログ 海外不妊治療へ