布ナプキン | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。

Remedy Gardenの田上社長からペタを頂きました。

ありがとうございます挨拶

さっそくHPを拝見させて頂きましたが、オーガニックコットン使用でデザインも素敵なので、次の一時帰国の際は、お店に行ってみたいです。

タマ子は、不妊とわかる以前から布ナプキンを使用しています。(「愛用」といえるほど、使いこなせていない感じが自分ではするので、まだ「使用」です。笑)

日本の生理用品は世界最高品質、と頑に信じているタマ子は、一時帰国のたびに生理用品を大量にまとめ買いし、持ち帰っていました。軽いけど、結構かさばります。

布ナプキンだったら、洗濯して繰り返し使えるので、大量の生理用品を持ち帰らなくて済む!というのが、布ナプを使い始めたきっかけでした。うーん、実に実用的な動機。

まずはおりものライナーから使い始めました。紙ライナーを使っていたときは、おりものの量が多いときにかぶれたりすることがあったのですが、そのかぶれがなくなりました。吸収力はどうなのかな?と思っていましたが、いつもさらさらでつけ心地もよいので、気に入っています。

月経のときに使うのは、もれたりしたらいやだなあ、と思って、最初は紙ナプと併用。最近は、ほぼ布ナプです。今は手持ちのナプキンの数がたくさんないので、洗濯が間に合わなかったときは紙ナプとも使用(笑)

もともと生理痛もほとんどないので、劇的に何かが変わった、ということはないのですが、ただ気持ちがよいので使っているという感じです。

気持ちがよくて身体にもいいなんて、スバラシイじーん

身体によいことはしたいけれど、やっぱり布ナプは不安、という方は、おりものライナーとか経血の少ないときから始めてみる、臨機応変に紙ナプも併用、というゆるい感じで始めてみてはいかがでしょうか?

経血コントロールにもチャレンジしてみたいです。

今日も読んで頂いてありがとうございます。