一歩進んで二歩下がる | 冷静と情緒不安定のあいだ

冷静と情緒不安定のあいだ

2013年生まれの男の子のママ。40歳、フィリピン・マニラで二人目治療はじめました。

それは一昨日の夜のことでした。

もうベッドに入ろう、と思って、最後のメールチェックをすると、タマ夫から一通のメールが。何だ?と思って開いてみると…

タマ夫に海外赴任疑惑が浮上アップ
タマ子の気持ちは、一気にドドーンダウン

ベッドに入ってからも、色々な考えが頭をめぐって、なかなか寝付けませんでした。何度も言いますが、タマ子は、寝付きだけはおそろしくよいのです。

翌朝、起きてからも、気分はドヨーンくもり

ウォーキングに行く気持ちにもなれず、さぼる。
学校もさぼりたかったけど、今日はプレゼンなのでさぼれず。

卒業後のタマ夫&タマ子のプランは、

タマ夫→当面は東京勤務
タマ子→東京もしくは超近隣国でお仕事を探す
そして、不妊治療はできる限り東京

というものでした。

これを前提に、タマ子は現在、日本からほど近い国のお仕事に応募していて、来週が面接なのです。お仕事が決まれば、また一歩前進かなー、と思っていたところにこの疑惑。

仮に、

A国:タマ子が働くかもしれない国
B国:タマ夫が赴任するかもしれない国
C国:A国とB国の中間点にある国

としましょう。

A国では、いちおう不妊治療可能です。でも、情報が少ない。
C国では、不妊治療をされている日本人の方もたくさんいるようです。
B国は…調べたことないですが、おそらく不可能。

タマ夫がB国に行くとわかっていたら、タマ子はA国のお仕事には応募しなかったと思います。というのは、A国とB国は近くないし、ちなみに、A国と日本は結構近いですが、B国はそんなに日本と近くないです。嗚呼、タイミングの皮肉。

どーにかこーにか前に進もうとしてるのに、何でこんなに上手くいかないんだろう…と悲しくなって泣いてしまいました。泣くほどのことじゃないだろー、と思いつつも(タマ夫にもそう言われました…)、ここ数日、体調もよくなく気持ちも沈みがちだったので、情緒不安定弾が思いっきり炸裂爆弾

なんでこうもうまくゆかないのかしら~、
厄年だからかしら~、

と思いつつ、ビービー泣いていました。

そして、次に襲って来た感情は、タマ夫の海外赴任はまだ先だろ~、という勝手に思い込んでいたタマ子自身の詰めの甘さに対する怒りですメラメラ

でも、タマ夫が以前赴任していた国から日本に戻って来て、まだ2年も経ってないし、
タマ夫も今の部署にはもう少し長くいたいって言ってたし…


あーん、タマ子としたことが…。

でもでも、何とか立て直さなくては!

ということで、作戦会議。

タマ夫とタマ子で各自、状況を整理し、現時点での方向性を再検討。今のところ、不確定要素だらけですが、タマ夫のB国赴任を前提に、タマ子の状況を場合分け(A国に行く場合、行かない場合)して、プランB案を作成しました。

考えることで落ち着く、頭でっかちタマ子です。

タマ子的に、またお仕事的な興味関心としても、B国はかなり行ってみたい国なので、タマ夫がB国赴任になり、タマ子のA国でのお仕事が決まらなかったら、タマ子は駐在員の妻としてB国に行くのもいいかな、と思っています。その場合は、C国で治療かな~。

駐妻になると、タマ子は収入がなくなるのですが(一応、職探しはするつもりですけど)、治療にはお金もかかるし、それはそれで不安なので、やっぱりA国でもB国でもどこでも、働きたいなあという気持ちは強いです。タマ子の性格的に、仕事をしていた方が心のバランスも取れそう。

ただ、タマ子が男気あふれる仕事ぶりを発揮してしまうと、母性が下がり、ベビが遠のいちゃう…!?それに、日米ほどの距離ではないとはいえ、タマ夫とはまた離ればなれになっちゃうしねー。

とりあえずは、来週の面接対策をしなくては!時間が経てば、私のA国でのお仕事も、タマ夫のB国への赴任も、明らかになることだけど、この宙ぶらりんが一番しんどかったりします。