まったり読書記録 -2ページ目

まったり読書記録

中2が備忘録で書いている読書ブログです。
本の感想や紹介がメイン☆

 

今日の読書記録は、薬丸岳さんの『天使のナイフ』です。


少年犯罪の加害者と被害者、その周りの人々の視点で語られる社会派ミステリーです。


生後五ヵ月の娘の目の前で妻は殺された。だが、犯行に及んだ三人は、十三歳の少年だったため、罪に問われることはなかった。四年後、犯人の一人が殺され、檜山貴志は疑惑の人となる。「殺してやりたかった。でも俺は殺していない」。裁かれなかった真実と必死に向き合う男を描いた、第51回江戸川乱歩賞受賞作。


少年法は誰のためにあるのか。

自分を疑惑の的にさせた殺人者は誰なのか。

そういった問題提起を繰り広げるのが前半です。

人物どうしのつながりをしっかりと把握するために人物相関図を書きながら読むのがおすすめです。


後半からはジェットコースターのように物語が展開していきます。速さに驚いて読んでいくとあっという間に物語に引き込まれ、どんどん読み進めてしまいました。


現実性は薄いです。

運命と偶然が重なって人々が交錯することは現実ではあまりないのですが、あくまで小説なので、現実味がなくても気にならなかったです。物語のテーマが『少年法』なので、現実味が薄い方が安心して読めるのではないでしょうか(?)。


この物語を一度読んだあと、「もう一つの物語」に注目して読み直してみるのもおすすめです。


メインテーマは非常に重いものですが、ミステリーとして完璧で、物語の構成や人物描写に引き込まれてしまう作品なので、一気読みする時間がある時におすすめの一冊です。


今日の読書記録は、アガサ・クリスティーの『ゼロ時間へ』です。


ドラマのように鮮やかに反転するメタ・ミステリーです。

 

〈あらすじ〉

残忍な殺人は平穏な海辺の館で起こった。殺されたのは金持ちの老婦人。金目的の犯行かと思われたが、それは恐るべき殺人計画の序章にすぎなかった―人の命を奪う魔の瞬間ゼロ時間に向けて、着々と進められてゆく綿密で用意周到な計画とは?ミステリの常識を覆したと評価の高い画期的な野心作を新訳で贈る。

 

なぜ、自殺をしてはいけないのか?

そう尋ねる自殺未遂の患者に、看護婦は答えます。

 

ただそこにいるだけでいいのかもしれない―何かをするのではなく―ただある時に、ある場所にいるだけでいいのかも―ああ、うまく言えないのだけれど、あなたはただ―ある日、ある場所を歩いているだけでいい、それだけで何かとても重要な役割をはたすことになるかもしれない―たぶんあなた自身はそれとは気づかずに」

 

この言葉が、何百ページも読み進めた後で効いてきます。

 

この物語は、殺人の起こる『ゼロ時間』に向けて少しずつ動き出していく人間関係の変化、犯人の準備などの『事件のまえがきだけで200ページ以上が埋まっています。

 

事件は、推理小説のはじまり。

でも、本当の物語のはじまりは、もっともっと前から始まっている──。

 

そんなことを実感させられる一冊です。



 今日の読書記録は、はやみねかおるさんの『怪盗クイーンはサーカスがお好き』です。


初夏に映画化される華やかな冒険小説です。

 

〈あらすじ〉

飛行船で世界じゅうを飛びまわり、ねらった獲物はかならず盗む。怪盗クイーンに不可能はない。ところがそんな彼に挑戦する謎のサーカス団があらわれ、クイーンが盗むつもりだった宝石を横取りした。そして、魔術師や催眠術師など特殊能力をもつ団員たちがクイーンに勝負をいどんできた。彼らの目的はいったい何?夢水清志郎の好敵手・怪盗クイーン、主役で華麗にデビュー!

 

普段は気まぐれで猫のノミ取りを楽しみ、パートナーや人工知能たちとの会話を楽しむ怪盗クイーン

そんなクイーンは、ここぞというときは「必殺・仕事人』になる変貌っぷりは見どころです!

 

自由すぎる怪盗、真面目すぎるパートナー、常識人な人工知能、破天荒な敏腕記者…。登場人物全員が個性豊かで、それぞれ自分の信念を持っています。

 

お互いの関係性によって変化していく魅力的な会話も目が離せません。信頼感のあるトリオのちぐはぐな会話、部下に心の中でコメントする上司、ポジティブな刑事を傷つけないよう配慮する人工知能。その会話は、噛み合っていたり、コントのようになってしまったり…。思わず笑ってしまう場面がたくさんあります。


華やかなサーカスに隠された秘密と謎、そして物語の序章と最終章に描かれる『戦争』という奥深い作品テーマに感動しました。




今日の読書記録は、モーリス・ルブランの『奇巌城』です。


『宝探し』をメインテーマにした作品です。


ルパンシリーズの中でも有名な作品なので多くの出版社で翻訳されているのですが、鮮やかな文章で読みやすいのはポプラ社の物なので、今回はその読書記録を書きます。


〈あらすじ〉

フランス北西部・ノルマンディー地方にある伯爵のやしきから、奇怪な事件がはじまる。重傷を負った強盗犯は行方をくらまし、勇敢な美少女レイモンドも、何者かにさらわれた。のこされた暗号文が、さらに大きな事件の謎へとみちびいていく。ルパンの若きライバルとなる高校生名探偵イジドール。少年はするどい推理と観察力で、怪盗紳士にたちむかう。


夜の洋館に響く物音。そこから始まる怪奇な事件、その奥に垣間見える神出鬼没なルパンの存在。

隠された財宝とそのありかを示す暗号。それらをめぐって起こる少年探偵・ホームズ・ルパン・警察のせめぎ合い


物語の設定と展開がおもしろいし、わかりやすいです。

今回のルパンは女性に弱い一面を見せたり、世の中への憤りを見せたり、探偵に追い詰められたりと人間味のある描写が多いです。それでいて、人を傷つけることを嫌う紳士な一面も多く、ルパンが憎めない理由がわかった気がしました。



今日の読書記録は、アガサ・クリスティーの『検察側の証人』です。


鮮やかに二転三転する、ドラマチックな戯曲です。


〈あらすじ〉

街で知り合い親しくなった金持ちのオールドミスと青年レナード。ある夜そのオールドミスが撲殺された。状況証拠は容疑者の青年に明らかに不利。金が目当てだとすれば動機も充分。しかも、彼を救えるはずの妻がなんと夫の犯行を裏付ける証言を……展開の見事さと驚愕の結末。裁判劇の代表作。


戯曲なので「舞台配置図」から始まって「場面説明」「人物名とセリフ」「動作」の形式で書かれています。

何ページか読むと慣れて、目の前で劇が進行しているような楽しみ方ができました。(登場人物や舞台配置図はメモに書いておくと忘れにくく、確認しやすくなります。)


今回は劇を楽しむように読んだのですが、とにかくハラハラドキドキしました。


舞台配置図をよく見ると、陪審員の席は半分以上が切れていて、観客席側に残りの席が延びています。劇の観客も陪審員として法廷にいる、ということでしょうか。

法廷以外の場での被告の言動も見ている観客(読者)を陪審員にさせることで、証人が嘘をついているのかどうかを見極めさせようとしているのかもしれません。


という演出方法を最大限に利用している素敵な作品です。