最近、ホーチミンの間で密かに噂されている

「すし香」

すしフォンて読むらしいが、

ベトナム人が開いた日本式お寿司屋さん。


HPとかないから住所とか分からないけど・・・

ビンタン区というエリアにあります。ローカル店がたくさんある場所に突如といしてありましたニコニコ



3名で予約して行ったけど、その後5名の予約が入ってて、店内満席。

Lの字型のカウンターのみだから、ちょっと気まずいのですが・・・


日本酒は置いてないのですが、持ち込みがFREEでOKなので、日本酒持ち込み必須ですビックリマーク


お寿司を握るところも日本っぽい。


ベトナム人が握るのが目の前で見れます。










ネタを見せてくれたんだけど、結構きれい。

これと言って珍しいネタはないのだが、期待大っすひらめき電球







コースのみらしく、ほとんどお任せメニュー。

取りあえずの銀杏ビックリマーク






うにを絡ませたいかと毛ガニ。

このちょっとづつが嬉しい音譜






しめサバ。

2切れというのがまたまた嬉しい。






たけのこ煮物。

ベトナムのたけのこ、て臭いイメージなんだが、

甘く煮ているのでそこまで気にならず。。

しかし、たけのこは日本がNO。1だな。





貝、蒸しエビ刺身。


結構お腹いっぱいになって来たよ。。。

途中から満席になったらベトナム人の板前さん、ワナワナし始めちゃって、

料理もゆっくりになってきちゃった。




光物3種お刺身。


ちょっとした手間暇が美味しい味を醸し出してますラブラブ





揚げ物。


さくっと揚がっていて美味しかったんだが。。。

そろそろ握ってもらわないと、お腹がはち切れますあせる


で、「握って下さい」と頼んだんだが、もし頼まなかったらどうなってたのか。まだおつまみが続いたのかなはてなマーク


で、ここにきて痛恨のミス。

持ち込んだ日本酒を飲み進め、黙々食べていたら酔っ払い、

お寿司の写真の取り損ね。

しかし、この時点でお腹いっぱいなので、3貫ほど頂いてお会計。


ここで頼んだアルコールはビールのみだったので一人70万ドンくらいだった気がする

(日本円で3500円。安っ!!


また行ってもいいかなー・・・満席で、全員が日本人だと気まずいなーて思ちゃう感じなお店。

しかし、久々にお任せお寿司屋を堪能できて、満足音譜

ベトナム人もなかなかやるなぁと思ったお店でした合格

ちょっと静かに食を楽しみたい時に行くのが

「Saffron」サフランです。

http://vietnam-navi.info/spot/14304


地中海料理です。




サラダも美味しい。











左のはチョリソーに辛いトマトペースト。

右は何だっけな。

お肉料理??


安定のおいしさラブラブ






トマトクリーム系のパスタ。


これ、もっともっとクリーミー系にしてほしいのが本音。

トマトクリームて、女子には最高の響きなんですが、

トマトが強いと「クリームどこいった?」となるんです。

だから、メニューにトマトクリームて謳ってほしくない~!

味は美味しいのですが・・・




これ。

なんでしょう。

木皿にマッシュポテト









フライパンからお肉登場。

テンション上がりますラブラブ









たっぷりのチーズをかけて音譜

この時点で美味しいです。


これ、よく頼む一品。

牛のほほ肉かな?

名前は分かりませんあせる

マッシュポテトが大好きな私は、ダブルで幸せラブラブ

このお店、西洋人いっぱいです。

ベトナム人もたまに見ますが、ほとんどが西洋人。

だから、ベトナム人の話し声がうるさいビックリマークとか

「モッハイバーヨー」(ベトナムの乾杯の音頭)なんて言葉は絶対聞こえてこないです。


しっくり飲みたい日には最高です音譜



久々にど・ろーかるなお店に行きました。

友人の出張者のリクエスト。。


どこ??にある?と探していたら看板発見。

路地(ベトナム語でヘム)の中でした。


もはやお店の名前も分からず。

「LUAN GI DO」


多分。
















店の入り口。

看板なし。


しかしベトナム人には結構有名らしく、訪れた日も何組か居ました。


もちろん低い椅子で食します。

店内ですが、ローカルにしては小奇麗なんで

観光客でもトライできる範囲かと思います。





















小さい麺2種のセット。

セットというか、サイズ違いがあり、

小さいサイズを2つオーダー。


日本はもちろんのこと、英語もない店内なので

英語の話せるベトナム人に通訳してもらいながら(笑)





麺の名前ももはや分からず。

右側の麺が一番人気らしい・・・

味?うーーーーん。。。

私の器には2種カラーの麺が入ってましたが、友人のは1種。

どーゆー違いなのか・・・

で左。茶色のタレを混ぜて食べるのですが。。。

「くっさ」


出た!!

アジア特有のくさいタレ。

魚醤?っぽいのかな。。よく分からない。

くさい、くさいと言いまくってたら・・・




英語も分からないお店の人が「変えようか?」

と言ってくださり(もはやベトナム語なんで想定するのみ)


「ブンボーフエ」

フエ地方の名物麺。ベトナムではよく見かける。

私的にはあまり好きじゃないが、さっきの臭いよりまし。。

ありがとー、優しい店員さん音譜

またまたベトナムの優しさに触れました汗




でもね、、当分行かないな。。

ベトナム料理。。


ベトナム料理に定番の「草」を目の前に

心に誓ったランチでした。。目