流産の記録③:不全流産手術 | 生涯、愛夫家宣言…?/息子6歳3歳@北海道

生涯、愛夫家宣言…?/息子6歳3歳@北海道

旦那が好きすぎる、、と思ってたけど…もうそうでもないか…?やっぱり好きか…?
■うつ病だった(。Д°)■長男誕生2015.4次男誕生2018.3■マイホーム建築→引っ越し2014.9

2021年(令和3年)8月に流産しました。

予想外の妊娠で、悩み、喜んだものの、エコーで心拍が確認できず。くる日もくる日も"胎嚢"とか"流産"に関するワードで検索しまくっていました。ネット上の色々な体験談を読んで、参考になったこともたくさんあったので、自分の体験もいつかどこかで役に立つのかな?と思い記録してみます。


こどもは長男6歳(年長)・次男3歳(年少)の二人。夫は年がら年中どこかに出張している仕事の人。本人は36歳の専業主婦です。





続きです。
病院行ってきました。




手術してきた


2021/8/10

手術するのか、
しなくていいのか(完全流産なのか?)
わからないのでとにかく指示された通りに
準備して病院へ。

指示されたことは…
●朝8:30までに必ず着くこと
●化粧は一切してこないように
●替えの下着、ナプキン持参
●前日21時から絶飲食


診察の結果、
「中にまだ残っているものがあります。
このままだと出血が続いてしまうから、
予定どおり手術はしましょう。」
とのことだった。

内心、かなりショック…

でもまあ、手術自体は
思ったよりあっさり終わった。




会計は2万ちょっと。
で、私…なんだったのか
領収書もらって内訳書みたら
【子宮内容除去術(不全流産)】
って書いてた。そうなんだ←

しっかし、はっきり言わない先生だったわー



手術当日の流れ

記憶は曖昧だけど大体。


8:30 病院到着し受付・荷物預け


8:45 診察

子宮口を開くための器具を入れる

痛み止めの座薬をいれる


9:00 ひたすら待機


9:45 準備

血圧測定

看護師さんから説明

肩に注射


10:00 病室へ

トイレと着替え


10:10 手術室へ

手術台に乗せられて準備

測定器具と点滴をつけられ、

手足を軽く固定される


10:20 恥ずかしいし動けない状態で待機

せめてギリギリまでおまた隠してほしい


10:35 手術開始


10:55 病室に移動させられる(意識朦朧)


12:20 看護師さんが確認にくる

意識はっきりしてるので帰宅準備


12:40 会計して病院を出る

子宮を収縮させる薬等処方あった


※以下おまけ安静にしろ

13:00 ケーキ屋でケーキ買う


13:30 ファミレスで昼食




手術の痛みや麻酔の影響

※個人の感想


●痛み

痛い!と思ったことはほとんど無し。

子宮口を開く器具?を入れるので

ぐりぐりやられてるときが

ちょっと気持ち悪かったくらい。

注射点滴も平気だし特に辛くなかった。

手術台で放置される時間が一番辛かった!!


●静脈麻酔したとき

麻酔入れますよって言われて、

看護師さんに首というか顔をホールドされて

ぐぇー!やめてー!ってなって、

……

から何も覚えていない。


●麻酔から覚めたあと

叩き起こされて、とにかく

「目をあけて!!」と言われまくるけど

目があかねぇんだが!?ムカムカ

と思いながら半目で台をおろされベッドへ。

全然動けんし眠い…


…のあと、5分くらいで覚醒して

ちょっと泣いてから、

普通に夫とLINEしてた。


私のあとに手術したらしい方は、

ベッドに寝かされてすぐ爆睡されてたらしいので、

(休んでた病室相部屋なので話し声や寝息丸聞こえ)

私は麻酔から覚めるのが早い人?なのか?




手術後の状態と感想


●出血は少ない。

直後以外は夜用ナプキンいらなかった。


●痛みは、たまーにチクチクした痛みを

感じるときもあるがほとんど気にならない。

おしっこのとき、力むとちょっと痛い。


●麻酔の影響は、ふらふらするのが

夕食時くらいまであった。

吐き気は私は無かったので

普通にすぐ食事をとれた。


●困ったことが、手のしびれ。

両手の手首~指先がビリビリする。

麻酔のせい?


●感想

わかっていてもやっぱり悲しい。

また赤ちゃんを抱っこできるかもって

期待してしまった分、悲しいし

申し訳ない気持ちが大きい。





しばらくなるべく安静にしてください

と言われた。が、安静にしてても

やることないし、

黙ってると気持ちが落ち込みそうだわ。


休み明けにまた病院に行って、

問題がなければ札幌の自宅に帰れる。


早く帰りたいー。