一昨日は、久しぶりに平日のお休み。

 

夕方1時間、職場に顔を出さないといけないけれど、

それまでは完全フリーの私の時間。

 

さて、何をしようかな…。おんぷ。おんぷ。おんぷ。

 

時間があったらしたいと思っていたことの中で、

ふっと頭に浮かんだのは、美味しいパンケーキが食べたいな…ということ。

 

そうだ、誰かとパンケーキを食べに行こう!

 

 

…ということで、誘いをかけてみたけれど、

平日の昼間、突然出てこれる人なんて、そうそういない…。

 

なんだ~~~。残念。

 

では、どうするかな。

 

私が行きたかったパンケーキ屋さんは、駅ビルの中にある。

 

新幹線開業以来、混雑激しい駅周辺。

 

わざわざ車で行って、急なスロープの屋上駐車場(有料)に止めて、

インフルエンザ絶賛拡散中の今、人ごみを縫って、パンケーキ屋さんに行く。

 

人気店なので、たいていすぐには入れず、待たされる。
(それでも都会の系列店よりは、ラクに入れると娘は言う)

 

そんなことを考えたら、なんだか面倒くさくなった。

 

待ち合わせでもないのに、一人でそこまでしなくても…。

 

昨日の残りのおかずもあるし、お昼は家で簡単にすませればいいじゃん。

 

 

…そういう風に9割方傾いた時、ふっと思い出した言葉がある。

 

『自分の小さな願いを叶えてあげる』

 

誰の言葉だったかな…。

 

忘れちゃったけれど、でもこの小さな願いって、まさにこのパンケーキのことでは?

 

もし、娘がパンケーキを食べたいと言えば、

そこにたどり着くまでの諸々を面倒なこととは捉えず、

きっと私は嬉々として、駅に出向くだろう。

 

もし誰かと待ち合わせだったとしたら、

ちゃんとメイクして、時間に遅れないように、出かけるだろう。

 

その同じ行為が100%自分のためとなると、

もういいや…と簡単にあきらめてしまうのは、どうして?

 

それは他人の願いには耳を傾けるし、他人との時間は大切にするけれど、

自分の願いや時間は軽く扱っていることになるのでは?

 

そのメンタリティの中で、自分軸の立ち位置は?

 

身体がすっと動いた。

 

自分の願い、休みの日のランチにパンケーキを食べたいという、このササヤカナ願いを、

ちゃんと叶えてあげよう…。

 

雪がちらちら降っていて、外は寒いけれど、そんなの関係ねーーー!!!!!!

 

かくて私は、混雑する駅まで運転し、急なスロープを上って車を止め、

人ごみをかき分けてJ.S.Pancake Cafeまでたどり着き、

12時10分という、一番混雑するであろう時間帯にもかかわらず、

すぐ席へ案内され、間髪入れずにオーダーも取ってもらい、

自分の願いを叶えた。

 

 

やろうと思えばすぐにでもできること。

 

だけど無視してきたことが、どれだけあることか。

 

ちょっとした手間を惜しんで、あきらめたことが、どれだけあることか。

 

そのために逃してしまった小さな幸せが、どれだけあることか。

 

たかかパンケーキ、されどパンケーキ。

 

この日の午後、私はずっとホカホカした気分で、ごきげんだった。

 

こんな小さなことでね。

 

自分の願いにもっと正直になろうと気づかせてくれた、サーモンとアボカドのパンケーキだった。

 

外は雪ですが、梅が咲いています。

 

 

そう、家の中に。

 

成人の日に購入した小さな小さな梅の苗木、

硬いツボミはいっぱいついていたものの、開花はまだずっと先だと思っていました。

 

まあ、いいよね。

 

ゆっくり楽しみたいから、我が家で一番寒い場所に置いて、じわじわと咲かせてみよう…。

 

それが、たったの10日でこの通り。

 

 

冷蔵庫みたいなコンサバトリーでは、誰も見てくれないので、

慌ててリビングに連れてきました。

 

梅はいい匂いがします。

 

部屋中が春~~~~~ハートハートハート

 

そういえば、昨年は、北野天満宮まで梅を見に行ったっけ。

 

 

実はこれ、夫が欲しがった梅なのです。

 

なんだか桜を育ててみたくなった私は、正月早々、桜の盆栽を購入しました。

 

2年くらいは盆栽仕立てで楽しんで、その後、庭植えするなり、大きな鉢に植え替えるなりして、

やがては庭でお花見できるくらいにしたくて。

 

でも桜は意外と根を張ります。

 

四方に広がる枝と同じ広さの地面が必要だとか。

 

公園でもない我が家の庭…、あまり大きくならない桜じゃないと。

 

…で、選んだのが、御殿場桜。

 

巨大にはならない品種です。

 

可愛いなぁ、楽しみだなぁ…とためつすがめつ眺めていたら、

「俺は梅がいい」と夫がぼそり。

 

そうなんだ、貴方は梅派なんだね…。

 

花に興味ないだろうと勝手に思い込んでいたけれど、好きな花はあるんだね。

 

しかも白梅ではなくて、紅梅なんだね。

 

…ということで、梅も育てることにしました。

 

貴方のために…と恩着せがましくしているけれど、

実は花鉢が増えるのは、嬉しい私。てへぺろ

 

 

芳しい紅梅のおかげで、家の中だけ、一足先に春です。

昨年、我が家で開催したイメトレ講座、

受講生さんは、全員がダンシャリアンでした。

 

断捨離とイメージトレーニング、

どちらが優れているとか、どちらがより役に立つとかいう話ではありません。

 

断捨離にイメトレを取り入れれば、片づけが加速するし、

イメトレに断捨離を持ち込めば、現実の変化に弾みがつきます。

 

まるで車の両輪のよう。

 

ふたつあったほうが、視点が広がります。

 

イメトレに触発されながら断捨離を実践した受講生さんがお二人、

断捨離セミナーを主催したいと名乗りを挙げました。

 

セミナー主催の決断は、勇気のいることです。

 

特にそれが初主催であれば、なおのこと。

 

ですがこのお二人は、分からないことだらけだけれど、やってみたい!…と言います。

 

その熱意にほだされて、はるばる鳥取から、

チーフ断捨離トレーナーの南前ひとみさんが、北陸に来てくれることになりました。

 

富山市と金沢市で、それぞれ2時間の基礎講座です。

 

ご存知のとおり、現在、北陸には断捨離トレーナーがいません。

 

わざわざ都会に出かけなくても、地元で断捨離に触れられる貴重なチャンスです。

 

断捨離は「捨てること」と未だに誤解を受けています。

 

でも本当の断捨離は、捨てることの先にあり、もっと奥が深い、いわば哲学のようなものです。

 

どうぞこの機会に、本家本元の断捨離に出会ってくださいませ。

 

 

断捨離®セミナー in 金沢

 

【講師】 やましたひでこ公認 チーフ断捨離トレーナー

     南前ひとみさん

 

【日時】 3月16日(土)14:00〜16:00

 

【会場】 金沢勤労者プラザ 3F  303研修室

 

【会費】 3000円

 

【定員】 24名

 

【お申し込み】  https://ssl.form-mailer.jp/fms/0c187da3603897

 

【お問い合わせ】 https://ameblo.jp/kira2hikaru87/

 

【主催】ひかる

 

 

 

 

断捨離®セミナー in 富山 ~ようこそ断捨離へ~

 

【講師】 やましたひでこ公認 チーフ断捨離トレーナー

     南前ひとみさん

 

【日時】 3月17日(日) 14:00~16:00

 

【場所】 富山県民共生センター

     「サンフォルテ」3F 305号室

 

【会費】 3000円

 

【お申し込み】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/7edba5dc560123

 

 【主催】 アン

 

富山と金沢のお申込み先は、別々です。

 

初主催のお二人を、どうか応援してあげてくださいね。

 

 

南前ひとみプロフィール

 

鳥取県境港市在住。

断捨離提唱者やましたひでこ氏の一番弟子。

「なにかを講演しながら全国を回りたい…」というイメージングが現実となり、

北は北海道から、南は沖縄まで、日本全国を飛び回る。

全国に二人しかないチーフ断捨離トレーナーであり、

尾崎里美氏公認のイメージングトレーナー。

くったくのない人懐こさに魅了される人多数。

「捨てなさい!」とは決して言わない。

相手の事情に寄り添ったカウンセリングやアドバイスには、定評がある。

 

 

おはようございます。

 

冬の最中、びっくりするくらい、よいお天気の連休でした。

 

金沢市では、3日に分けて校下別の成人式。

 

晴れ着に雨や雪はつらいもの、よかったね~~~。

 

 

あまりに晴れ渡ったので、金沢から富士山が見えました目

 

 

…というのは冗談で、高台(大乗寺丘陵公園)から見えた面白い雲です。

 

一瞬で形を変えましたけど、見間違えました。

 

金沢と富士山の間には、日本アルプスがあるし、距離も相当離れているので、

どんなに空気が澄んでいたとしても、…ちょと無理でしょうね。

 

 

好天に誘われて、夫とドライブに出かけました。

 

どちらも絵に描いたような無計画人間。

 

どこに行こう…?

 

そうだねぇ…。

 

どこに行きたい?

 

そうだねぇ…。

 

…を何回か繰り返した後、ずいぶん遅い初詣に行くことに。

 

近場の神社でしめ縄を炊き上げた後、鶴来の白山比咩神社に向かいました。

 

比咩神社の左義長は翌日なので、

そんなに混んでいないだろうと高をくくっていましたが、神社の周りは大渋滞。

 

駐車場まで、長い列がアリンコの行列のごとく続いています。

 

どうする?

 

そうだねぇ…。

 

辞めよっか?

 

うん。

 

…ということで、無計画のくせに待つのが嫌いな二人はUターン。

 

途中、早めのお昼ごはんを食べ、

ガーデンセンターで梅の苗木を買ったら、もうすることがありません。

 

どこかでコーヒーでも飲んでいくか?

 

う~~ん、帰ろっか。

 

そうだね、コーヒーは家で飲もう。

 

 

…で、早々に帰宅してコーヒータイム。

 

ゆったりコーヒーを飲みながら、夫が一言、

 

「やっぱり家が一番落ち着くよ。」

 

満足そうな表情でした、インスタントのカフェオレなのに…てへぺろ

 

 

家が一番落ち着くと思ったのは、実は私もです。

 

お洒落なカフェでお洒落なコーヒーも嫌いじゃないけれど、

自分のテリトリーである自宅ほどには、リラックスできません。

 

自宅が一番…と言えるのは、幸せなことだと思います。

 

 

でも昔からそうだったわけではありません。

 

かつて夫は「帰ってきても、くつろげない!」と言い放ちました。

 

当時は家族4人、狭いマンションに暮らしていましたが、

子どもたちがまだ幼く、私はその世話に追われて、家を整えるどころではありませんでした。

 

散らかり放題の家に騒ぐ子どもに疲れきって不機嫌な妻、

1日働いて帰ってきて、自宅がこれでは、くつろげないのも今ならよくわかります。

 

ですが、人とは自分サイドのことしか見えないもので、

「貴方はいいわよね。1日、外に出て、人に感謝される仕事して、毎日が充実してて!」と、

私はしょっちゅう戦闘モード。

 

なんだか誰も幸せじゃない家庭でした。

 

そんな家が、一番落ち着く場所になるためには、ふたつの要素があると思います。

 

ひとつは空間、もうひとつは人間関係。

 

長くなりそうなので、次へつづく。

 

お正月のアレンジメントに入っていたラン、

2週間たっても瑞々しく、朝から愛嬌を振りまいております。

 

 

おはようございます。

 

自分を縛るものを手放す記事をふたつ続けて書いて、

ああ、そういえば…と思い出したことがあります。

 

私の母が、57年ぶりに手放したものとは?

 

2年前の記事ですが、もしよかったら、読んでみてくださいね。サゲサゲ↓


 

ちまたでは、「自分を生きる」が大流行りです。

 

でも自分を生きるって、具体的にはどういうことなんでしょうか?

 

私は、…母がしたように、ほんの小さな「私が望むこと」に許可を出すことだと思うのです。

 

些細なこと、取るに足りない小さなこと。

 

たとえば、今日の3時のお茶は、コーヒーを飲みたいのか、ハーブティが飲みたいのか、
今日はブーツを履きたいのか、スニーカーが履きたいのか、

今日はピンクのリップをつけたいのか、オレンジがつけたいのか、

今日はバラを飾りたいのか、スイトピーが飾りたいのか、

今日は人と会ってお喋りしたいのか、家で一人で過ごしたいのか…。

 

小さいけれど、今日の自分の願いを叶えていくこと。

 

それが自分を生きること…、だとしたら、意外と簡単じゃない?

 

傘寿の母にもできたのなら、私たちもきっとできる!ね?