6m12d ハイハイと最近の離乳食 | *結婚9年目*2018年3月女の子、2020年1月男の子出産
こんにちは✿ポムポムプリン


娘、6ヶ月になった日からこれまであまり見せていなかった寝返り返りを積極的にやり始めました!
最近では毎日のようにやっています。


けどまだ慣れないみたいで、コロンってなるとちょっとビックリした顔をしています😲


お座りも日に日に安定してきましたが、まだグラつくので注意しながら見ています👀


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そして、、、
ついにハイハイで少し前進するようになりました!!

時間はかかるし、まだ進めて1メートルほどですが。
早い段階からズリバイで後ろには進めていたけど前に進むことは無かったんです。


けど目の前にあるおもちゃを取りに行こうと少しずつ前進することに成功けろけろけろっぴ


ちゃんとマスターしたら後追いなんかも始まるんですかね?!
可愛いだろうけど大変になるだろうなぁ〜😅





そして離乳食。
始めてから1ヶ月が経ちました。

最初はスプーンにのってる食材をペロペロ舐めてるだけだった娘。
最近ではちゃんとゴックンしてくれるようになりましたバッドばつ丸

食材も食べられる種類が増え、タンパク質も与え始めました。
今のところはしらす、豆腐、高野豆腐です。

しらすはコープの冷凍のものを使っています。
好きなだけ使ってあとはそのまま冷凍できるのでその都度作っていますシナモロール

豆腐はミニサイズが3パックでセットになっているやつを使っています。
少ししか使わないから残りは大人の夕飯にまわして大体冷奴になります😀


高野豆腐もその都度おろし金でガリガリ削って、野菜と混ぜて煮物にしています⭐
これはよくうちの保育園でも出ていた献立です。

基本は3つのお皿で、
おかゆ
汁物
おかず
といったかたちにして、こんな感じに👇


10倍粥
じゃがいものスープ
高野豆腐と人参の煮物



少しずつ娘も食べることに慣れて量も増えてきたように思います。
用意したものを完食してくれるようにもなりました!!



最初の頃は、ベーっと吐き出しはしないものの、食べている途中ぐずってしまい中断することが多かったのですが、最近ではスプーンを奪って口の中にいれたりと、食べることに積極的になってきましたポチャッコ🎶

食べさせながら、

(食べるの)じょうずだね〜
いっぱい食べてくれて嬉しいな〜
これはにんじんさんだよ〜
甘くておいしいね〜

など、声をかけながらなるべくこちらも笑顔で(≧∇≦)
食べてくれなかったりするとこっちも必死でつい無言&真顔になってしまうんですけどね(笑)

食事は楽しいものだと娘にも思ってもらうために、笑顔をたやさず頑張りたいです。



まだまだ食べられる量は少ないほうだと思うので少しずつ増やしていきたいです✨

白身魚も近々、試してみようと思います🐟
しっかり煮てあげると魚の出汁が出てすごく美味しいから、早く娘に体験させてあげたいなぁ〜おさるのもんきち