プレコのブログを見てくださって、ありがとうございますニコニコ
家計管理しながら、時々息抜きしながら、
私なりの節約方法を記録していきたいと思いますビックリマーク
(時々失敗話、時々愚痴話…が入りますショボーン
プレコ家族の自己紹介はこちら⇒
プレコ家の家計管理方法はこちら⇒

 

昨年の申告からもう1年ビックリマークビックリマーク

時間が経つのは早いわ~爆笑

 

 

 

楽天モバイル

 

今年も確定申告コーナーから、

源泉徴収票を見ながら入力、

医療費と寄付金控除も追加します。

 

医療費は確定申告専用のフォーマットを

利用すると、読み込むだけで、

合計額と明細が表示されるので便利です爆  笑

 

今年の医療費の合計は、

診察・薬処方合わせて99件😰

 

今まで年末に一気にやっていましたが、

大変だったので、受診して薬もらったらすぐに

入力するようにしたら、楽になりましたウインク

(そんなに大量の明細がある家庭は

あまりないかと思われるけどww)

 

そして今年は、

ふるさと納税のサイトのxmlファイルから

寄付金情報が一気に読み込めるとのことびっくり

便利になりましたねビックリマーク

 

でもファイルをダウンロードできるのは、

1/31以降だそうなので、

前回と同じように入力しましたウインク

 

1件ずつ入力しなくても、

合計額で入力できるし、

寄付金証明書も全部あるので、

特に面倒なことはなかったですニヒヒ

 

 

そしてそして、、(ここが重要)

投資損失分がありますので、

忘れずに入力…

 

 

 

驚愕の事実絶望

 

2年間で、

700ひゃくまんの

損失😱

 

レクサス新車が

1台買えるわ💢

 

損失は3年まで持ち越せるので、

今年はなんとしてでも、

利益出してよねムキー

(利益が出た年の税金が

損失分だけ免除になる)

 

一体今年はどうなることやらあせるあせる

 

波乱万丈の年になるのは

間違いない滝汗

 

入力し終えたら、申告書を作成して、

印刷しましたビックリマーク

 

マイナンバーカードがあれば、

それだけコピーすればいいのですが、

通知カードだと、

免許証か保険証のコピーが必要です笑い泣き

(少しずつマイナンバーカードの

有用性が出てきたような?キョロキョロ

 

今年は去年の経験を元に、

レターパックで送ろう…

と思っていたのに、

無意識に封筒に入れて、

宛名も貼ってしまった~ガーンガーン

 

 

郵便局に持って行こうと思ったけど、

今の時期郵便窓口が激混みなので、

レターパックに入れ直すことにします笑い泣き

 

レターパックは簡易書留より安いし、

コンビニでも買って送れます

追跡可能&ポスト投函もできるので

便利ですウインク

 

 

 

e-Taxで申告してみたい~チュー

 

 

 

 

NEWNEWNEW■神社・仏閣巡りのブログ■NEWNEWNEW