ホワイトピアたかす ゲレンデ日記 アメーバ -17ページ目
今朝の気温は-0度と冷え込みがなかったものの、深夜から降り続いた雪が5㎝程積もっていました。 そして、サンライズゲレンデはプチパウダーを狙ってきたお客様が、我先にと新雪にシュプールを描いていましたね。

DSC_0003DSC_0008

その後は日差しが出て、暖かく感じられましたが、雪が緩むような気温にはなりませんでした。   そんな中・・・ コブファンの皆様大変お待たせいたしました、ようやくモーグルコース3レーン解放となりました。   ”ようやく出来ましたね”っと、いつもの常連のお客様からお声を頂き、スタート付近ではいつもの光景が見られ、デルタペアもようやくお客様で賑わってきました。

DSC_0011DSC_0025DSC_0027  

そしてパークでは、いつもまにやらポコジャンが登場!! キッカーが大きくなった為、初心者の方にはこちらが大人気でした。

DSC_0018

しかし、2連キッカーには相変わらずの順番待ちが出るほどの人気でしたね~。  

DSC_0021

それを上回る人気と言えば、キッズピアの ” エアーズロック ” 。  

DSC_0034

今日も子供たちが征服してました(笑)。 今日は天気が良かったあのですが、向かいの白山連峰は雲がかかって、景色は今一つでした。

DSC_0024

明日は快晴の予報が出ています、ピアの絶景を見にいらしてくださいね~。  

かとぺ!
今朝の気温は-2度と、冷え込みがひと段落したような朝となりましたが、昨晩からの積雪が約3㎝、朝一のシュプールは ”ふわっ” と雪煙が上がる気持ちの良いバーン状況となりました。

DSC_0008

日中にかけてはスッキリと晴れ渡り、寒さを感じる事のない気温まで上がり、絶好の滑走日和となりました。

DSC_0003DSC_0004DSC_0005  

そんな天候の下、ちょこっと鷲ヶ岳スキー場へお邪魔してきました。 今日は、隣接するオーロラクワッド横、パラダイスコースへドロップイン!!   スタート直後の急斜面は、かっ飛ばすには楽しいバーンですね。 個人的にはコブがあると、さらにテンションアップになりそうですが…(笑)。

DSC_0006

ホワイトピアのモーグルコースも、少しづつではありますが掘れてきました。   デルタリフトも運行開始し、明日からは効率よく滑り込めるため、一気にコース解放まで持って行きたいデス。  

かとぺ!
今朝の気温は-5度、ここ連日良い感じで冷え込んでますが、なかなか雪が降ってくれません(涙)。   人工降雪機はフル稼働していますが、降雪機のないところは、相変わらずのハードバーンになっている為、まとまった雪が欲しい今日この頃です。   今日の天候も曇り予報・・・あ~あっと思っていましたが、昼前から雪雲が近づいてきて、あられのような雪が降り出し、夕方には一時的ですが久しぶりの雪となりました~。

DSC_0003DSC_0004DSC_0005  

積雪が増えるような降り方ではありませんが、雪質は改善してくれそうな降り方です。   明日のレディースデイを前に、恵みの雪になってくれそうですね。  

かとぺ!