〈子供たちを紹介〉


長男 14才

自閉症(軽度知的障害)

ADHD ・多動症

支援学校 中学部2年生


次男 13才

ADHDっぽいが、今のところ未診断

中学1年生


三男 11才

自閉症(重度知的障害)

多動症・てんかん

強度行動障害

支援学校 小学部5年生




〈自己紹介〉


何の取り柄もない、ADHDっぽい専業主婦です。


アスペ夫とは長く別居。週末婚状態でしたが、現在、離婚協議中のシングルマザー予備軍です😅


一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多めあせる


障害児育児だけではなく、夫や毒母について書くこともあり、何のジャンルか分からない時もありますが、よろしくお願いします。






なんだかモヤモヤしてしまうことが重なった日曜日でした。


三男、元気にショートステイから帰宅したものの、職員さんから嫌な報告が真顔


天井に取り付けてある電気カバーを触り、床に落下💦


割れてしまったそうですガーン


なんと、これで二度目!


ショートステイは担当者が時間ごとに分かれていて、送迎スタッフは夜の担当ではなかったらしいです。


いったい、どういった状況でそうなるのか💦


天井に手が届くということは、高さがある物に乗らなければできないはずだから、室内の状況を詳しく聞こうと思います。


心から、障害者保険があって良かった〜と思いました。


もしそれが無ければ、弁償代で破産してしまいそうです。


少しでも発語があれば、本人から聞くことができるのに💦













もうひとつのモヤモヤの原因は、次男が通うプログラミング教室。


実際に契約を交わしたのは11月30日。


それなのに10月分の受講料を払うよう連絡を受けたのです。


9月末で一旦は受講コースを打ち切り。


10月から個別のコースにする旨は伝えていたものの、その時点で契約書を書いたわけではありません。


次男が「別のプログラミング教室にしたい」と言い出したので、通える範囲にある他の教室にするか迷っていました。


それで契約しに行くタイミングが11月になったわけですが、実際に契約書を書いていない段階で受講中にされているのは納得できない。


10月分を振り替えて受講できるならばまだ納得ですが、それができるかどうかは返事待ち。


納得できないので、後で消費生活センターに相談するつもりです。


子供を持つと、様々なトラブルが起きますね〜💦













夜は、長男のこだわり発動。イルミネーションを観る目的で、夜、二人で外出しました。


言い出すと聞かないし、学校でのストレスが溜まっているのが分かるので、付き合うことに。


地域の駅前はイルミネーションをしていないので、少し離れた駅に行きました。


小さい子を連れた家族連れが目立ち、ほのぼのした雰囲気でした照れ






ただ、空気を読めない発達障害の長男!


小さい子たちに大きな声で「写真撮りたいのに邪魔やな〜」と言うのです💦


表情を見たら笑っていたので、冗談のつもりなのでしょうけど、側に親御さんがいるのにヒヤヒヤしました!


「そういうことは大きな声で言わない!」と注意しましたが、言葉を選ぶことはまだ難しいのかもしれません💦






自分は考えずに発言するくせに、他人からの冗談は真に受けてしまう・・・かなり生きづらい特性だと思います。


自分もちゃんとできないんだから、他の人ができてなくても許す


そう割り切ることができれば楽なのに。






イルミネーションを堪能。


「もう満足やんな?」と聞いたところ、「駅周りを散歩しよう!」と言い出し、30分ほど歩きました💦


長男は、ふだんから長距離を歩いていて健脚だからいいけど、私は長く歩くと疲れてしまう真顔














晩御飯は和風レストランにしましたが、席に座った時ホッとしました💨


長男はこれを食べた後・・・・・









スーパーのフードコートに立ち寄り、さらにこれを!





ほんまに大食いや〜えーん


今もかなり出費しているけど、今後の食費が本気で心配になりました!!


こんなに食べるのに、内分泌疾患のせいでガリガリ💦


身につくわけではないのに、もったいない気がします。


食べた後、「また駅前のイルミネーション観に行こう!」とびっくり発言ガーン


私は疲れていたので、一人で行くように言いました。


その間、私はフードコートに待機。


走ったのか、ハーハーしながら戻ってきました。


やはり自閉症児との外出は普通に終わらない💦


この土日、かなり疲れましたが、長男は満足した様子だったので、良かったですニコニコ






いつも読んで頂き、
ありがとうございますバイバイ




ポチッとしてもらえると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ






 



 

 



 

 

 

 

 



 

 

 










 



 

 

 

 



イベントバナー




イベントバナー



イベントバナー