北崎 恵です。
日陰〜半日陰の庭で、バラを中心に無農薬&鉢栽培しています。
築15年の中古物件を購入。
2020年8月に引越してから、お家のセルフリフォームDIYとお庭作りDIYを同時進行中でもあり、毎日あれこれ動き回ってます。
(お家のセルフリフォームDIYブログはこちら→★★★★★)
******
裏庭の漆喰壁(ブロック塀に漆喰を塗った記事はコチラ)に、つるバラを誘引するためのワイヤーを張っています。
見えるかな?
違う時間帯に撮った写真↓
こちらのほうがわかりやすいですね。
先日、このワイヤーをどうやって張ったのか質問をいただいたのですが、、
使用したのは、この2つ↓
↑同じショップでまとめて買えます。
↓こちらは単品で送料無料
壁面用接着金具、、、以降、フックと書きますね。
裏にグルーがついていて、そのグルーをライターなどで溶かして接着するんですが、、
このフックを、壁の左右の端に等間隔に貼り付けて、
(と書いておきながら、私はテキトーに大体等間隔、、です
きちっとしたい人はメジャーで測ってね)

そこにワイヤーを引っ掛けていくだけです。
まず、横に張って、、
次に、その横向きワイヤーに巻き付けて縦のワイヤーを張っていく感じです。
どうしてもワイヤーがたるんでくるので、上にも、真ん中だけフックを取り付けました。
このワイヤー、淡いモスグリーン?な色なので、
こんな感じに使っても、お庭のグリーンに馴染みやすくて目立たなくて良いです

漆喰の白い壁でも、最初の写真のようにあまり目立たないですよね。
フックを白くペイントしたついでにワイヤーもちょっと塗ってみました。より目立たなくてグッド
です

アルベリックバルビエ、、ここに誘引できるくらい、早く大きくなぁれ〜〜。
↓こちらは引越し前にガッツリ剪定した、つるアイスバーグ
壁と同じ色、、は難しいですが、似たような色でペイントしてます。