こんにちは。
勇気づけ古事記塾 原田たけひろです。
久しぶりの更新ですが、神社参拝ネタは多数あります。
(書いていなかっただけなので・・・。)
復活第1弾は「戸隠神社」
なんとなく、耳にしたことがあるのではないでしょうか?
やれパワースポットだの、なんだのかんだの。
・。・。・。
神話的には
アマテラスの弟であるスサノオの高天原(天界)での行動に
罪悪感を覚えたアマテラスが天岩戸(宮崎県)にお隠れになった。
天の岩戸開きの際、その扉になっていた岩を
アメノタヂカラオが投げたら長野県まで飛んでいき、戸隠山になった。
という話です。
※天の岩戸と呼ばれるところは全国にたくさんあります。
(有名なのは、宮崎・高千穂と三重・伊勢かな)
戸隠神社とひと口にいっても
五社、あります。
宝光社・火之御子社・中社・九龍社・奥社の五社をご紹介しますね。
宝光社・天表春命(あめのうわはるのみこと)
火之御子社・
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
高皇産御霊命(たかみむすびのみこと)
栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)
中社・天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)
九龍社・九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)
(ここだけ縦でしか撮れなかったので・・・大きいw)
奥社・天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)
五社めぐり終えるとしおりをいただけます。(毎年かはわかりませんが、デザインは変わります)
もちろん、、、、1日では回れません。
とくに、奥社、九頭龍社は歩きますので、
よーく調べてから行ってみてください。
そして、それぞれの神社の空気感を味わってみてくださいね。
では、また
惟神霊幸倍坐世(かむながら たまちはえませ)
弥栄