あけましておめでうございます

つい忘れてしまうのでしが、期待しすぎず、焦らず、諦めず、でもそれらを手放すという選択肢もあることを頭の隅において、今の最終目標である「コンスタントに働けるようになる」を目指していきたいと思います


そして、皆様にとって少しでも体調よく充実した年になるようお祈り申し上げます



*****




前日に追いコートリル0.5Tして、買い出しやら家事を1日通して色々とやりきった私

コレは明日、結構くるかも。。。と思っていたけれど、そこまで悪くなくて朝を迎えられた

まぁ、起きたのは9時前だけれど(真顔

調子が安定したら、この朝が苦手な問題に取り組む予定である

今は身体を休めて回復するのが1番

と、自分に言い聞かせている


ただ、夜更かしはしないようには意識しているし、寝る前はできるだけSNSをはじめとした頭を使うことからは距離を置いて、どうしても眠れなかった時も頭のポップアップや過活動が出ても、出来るだけ目を瞑って朝を待つようにしている


そんな受診日は久しぶりの本格的な雨だった

漢方外来に着いた頃には小雨になっていて一安心である



1ヶ月ぶりの先生と挨拶を交わしてから診察に入る

先ずは、紹介状のお礼を伝えてみる

「気にしなくていいからね」

と応じてくれる先生である


コートリルは7.5mgで変化がないことを伝えつつ、前回のV総合病院の検査結果を診てもらう


「全体的に悪くはないね」

と先生は評価してから

「尿素窒素が低いね」

尿素窒素:6(前回7)


そうなんです

プロテインを使ってるんですが、なかなか上がらないのでブランドを変えようか悩んでます

「うーん。そもそも吸収できない状態の可能性もあるからね。」

やっぱり?

消化機能が低下するらしいCFS(ME)↓





「たんぱく質分解酵素が足りないかもね」


そんな酵素↓




この中で日常的に摂っている自覚があるのは

・麹
・キウイ
・りんご

である


「だから、プロテインを変えれば良いって問題じゃないかもね」

「それからリンが相変わらず低いなぁ」

リン:2.4(前回2.1)


ATPを始めて1年以上経つけれど、なかなか上がりません。。。


「もしかしたら、ADPはあってもATPに変換できてないのかもしれないね」

と話ながら、ミトコンドリア内のATPとADPの話をしてくれる先生である


昔勉強した記憶があるけれど、頭が回らなくて読み解けない↓




シンプル!↓




「ATPに変換する栄養が足りないのかもね。ノイキノン使ったことあった?」

イエ、ないです

「じゃあ、とりあえずやってみよう」

ということで、ノイキノンスタートである


そんなノイキノン↓




平たく言うとコエンザイムQ10だ

コエンザイムQ10とミトコンドリア内のエネルギー生産について↓
 




「あと最近、使っている人が多い薬を思い出したから、それはまた調べておくね」

ということで

・五苓散
・シナール
・ポリタミン配合顆粒
・ビタノイリンカプセル
・メリスロン
・イノキノン

を処方してもらって

・ビタミンC
・メイロン

の点滴をして終了となった


それから、個人的にCFS(ME)ではないかと疑っている私としては何となく腑に落ちたのがコチラ↓

CFS(ME)とミトコンドリアの関係↓




そして、漢方外来を受診し始めた頃からミトコンドリアの話をしてくれている先生であって、考え方は当たっている。。。と思ったりもしている








はじめましてはこちら→

はじめにはこちら→

リアルタイムに近いのはこちら→twitter





イベントバナー



イベントバナー