普段は眠剤のおかげか、眠れない時は別として寝入れればほとんど朝まで起きることのない私

リアルで嫌な夢はバンバンみて、全く寝た気はしないけれど。。。

ある日、珍しくトイレに起きたらば母が既にパジャマから普段着に着替えている事に驚いた


何故って

3時半

だったから


着替えるのに時間の要する母なので、逆算すれば3時過ぎには活動を開始していることとなる(白目

デビエゴーーー!!

と母の前では叫べないし、まだ眠そうな母でもあるので、そう感じることと早すぎることを伝えてお布団に戻るよう伝えた

私も眠いので、その後の様子チェックはせずにお布団に戻ったのだけれど、父に確認してみると

「5時には布団には居らなんだ」

ということなので、あのあと眠ったかは謎である


これが続くようなら、N病院のヤマ先生(仮名)に相談である


そんな事を考えていたこの日の体調は「悪くない」というもの

ただ、頭全体が絞られるような違和感がある(残念

まぁ、様子見か。。。と判断して朝薬を飲んでコートリルが効いてくるのを待っていたらば、右頭頂部に射し込むような痛みが出始めた(無念

最近は「痛みの我慢はムリ・QOLを下げるだけ」を旗印にしているので、痛み止(アセトアミノフェン)を使う

前のブログにも書いたけれど、9月の中旬位から頭痛が頻回になってきている

体調が「悪くない」日が増えると共に、頭痛が戻っている感覚だ

気圧や天気、季節の変わり目の影響に反応しているのだろうか(謎


これに関しては根拠も何もないのだけれど、今までが不調過ぎて生体反応が低くて、復調しつつある今、そんな生体反応が正常に機能し始めて、痛みは嫌だけれど反応が出ているのかな。。。?と考えたりしている

単に群発期に入ったのかもしれないけれど。。。

「群発期」という言葉を初めて知った時↓




そういった反応?はPMSや生理にも言える事で、ここ5年くらい生理周期は延びていく一方でいつ来るか分からず、PMS?と感じても生理は来ず、この2年に至っては不調が過ぎてPMSも生理痛も「アレはキツかった気がするけど、ないならないでそれは楽」というものだった

そんな私の生理周期は40日~100日

コレでは予測も立てられないのも当たり前なのだけれど。。。


そんなグチャグチャの周期が28日に近づいてくると、変化が生じた 

排卵前後らしい時から現れるPMS、生理が始まれば生理痛


え?
ナニコレ?
聞いてない。。。
↑誰も言ってない(1回目


元々PMSや生理痛で動けなくなる程ではないけれど、負担や痛みを感じる方で、それが戻ってきた感じである

復調を目指しているけれど、コレは戻って来なくてエエ(勝手

ただ、この「生理痛」は「腰痛」を携えて戻ってきた

生理痛の範疇なら期間限定であるから、一時的なものとして凌げれば無問題なのだけれど、生理の後も続く腰の椎間板ヘルニア持ちの私

ここ何年かなかった鈍痛である

しかも時折お尻への痺れ、極稀に右下腿の外側の痺れが現れた

こんな話は聞いていない
↑誰も言ってない(2回目

生体反応?と少し体調が良いことで動けるから、腰に負担がかかったり反応が出たりしているのだろうか(推理

今までが『お布団の住人』・『お布団の屍』過ぎて動けていないから、筋力低下も激しいのだけれど。。。

そして一時期過去最高の体重を叩きだし、その時よりも減ってはきているけれどもまだまだお肉の豊満がすぎるフルメタルワガママボディでもある

体重を減らしたいけれど、不調が過ぎて動けない

動けないし食欲がないのに、メンタルが不安定だと過食に走る

7月は比較的、過食せずに過ごしていたのだけれど、8月に入って不調の波に飲まれれば過食の一途を辿る

それはいつも何故か寝る前に

昼間は大丈夫なのに何故。。。


話が逸れた
時を戻そう(ぺこぱ風



そんな体調の変化を感じる要素、それは『人参栄養湯』


できれば、肝機能が上がる事なく続けていければ。。。と思う

もしダメだったらば、五味子を抽出した五味子茶がある

なぜ、知っているか

肝機能の負担への先走り不安が過ぎて、Google先生に教えて貰った

そんな五味子茶↓


ただ、この抽出液がアルコールによるものだったら、アル綿禁でアルコールNGかも?の私はダメだ

調べてみたら粉末もあった↓
ただ、これはシロップタイプと違って何が入っているのか分からない


ハングルは全く読めない(細目

自分の生活圏外、はたまた外国の文化や言葉に興味はあるものの、積極的に勉強したことがないから当たり前か。。。

ネットの力を借りよう(他力本願

そもそもネットがなければ知らないこと、買えないものの多いここ最近

まぁ、昔はそんな選択肢もなかった訳だけども


そんなことを書き留めていた9月下旬

まさか10月に入って、また軽いギックリ腰を起こすとは思ってもみなかった(白目

9月中旬:背中ギックリ
その1週間後:軽い腰ギックリ
9月下旬:生理に伴う腰痛&痺れ
10月上旬:軽い腰ギックリ

なんなんでせふね。。。





以前のギックリは「もう1mmも動けませんけど。。。」という状態で年に1度のペースだったけれど、今はそこまでのひどい痛みではなく、痛いけれど色々工夫したりすれば何とかなる、というもの

動けないし、動けても激しい運動はできないから、ストレッチと筋膜リリースがメインの生活

お肉も多いから、腰への負担も過去最高だと思われる

少しずつストレッチや筋膜リリースで筋肉をほぐしつつ、体重も落としたいと思う食欲の秋





はじめましてはこちら→

はじめにはこちら→

リアルタイムに近いのはこちら→twitter





イベントバナー



イベントバナー