離乳食! | 人生色々うつ病日記~オタクでうつな嫁の生活~

人生色々うつ病日記~オタクでうつな嫁の生活~

30代後半ちょいオタ母の生活を綴って行きます。
2009年12月12日結婚。
2011年5月19日長男誕生。
2014年7月21日次男誕生。

慣れない子育てに奮闘しつつ、うつ病とパニック障害を患いながらも毎日それなりに生きてます。

お久しぶりでございます。

気がつけば年も開け、昨日は七草粥のかわりに七草鍋を食べました、フユコでございます。

遅れましたがあけましておめでとうございます。


さてさて、あいも変わらずバタバタの我が家。
年明けより、次男の離乳食を開始しました。

以前の記事がお食い初めですね。
間が空き過ぎだというご意見、ごもっともです。


次男も5カ月。食べるという行為に興味津々、よだれ爆発、おすわりも突然安定し、これはさっさと離乳食始めろという彼なりのアピールだとかんがえまして。
年明け小児科の業務開始を確認してからの離乳食開始でした。

{D5A1684B-4C22-41AE-8DB8-015D69692885:01}


長男の時はコシヒカリの新米を土鍋で炊いて10分粥を作って食べさせましたが、味の分かる男になってしまい、冷凍粥を受け付けないという悲劇が起こったので…
今回は炊飯器で他の人のごはんと一緒に調理です。
のめしこきって言葉知ってる?
新潟弁で面倒くさがりっていみだよ!

そんな感じで、のめしこいて作った10分粥ですが、次男坊すごいくいつきでしてね。もうドン引きするくらい。
そんなに食べたかったのかと、少しだけ申し訳なくかんじてたり。


現在、初めて4日目ですが、とりあえず順調でございます。



次男に離乳食与えてると、その隣で長男も口を開けて待ってるというお約束。
未だに赤ちゃんがえりしてます。


実は、長男の来年度からの保育園の事でイライラ真っ最中。
うちは田舎なんで幼稚園がなく代わりに保育園に通うんですがね、色々と問題勃発でござります。

これは気が向いたら記事にします。

でも誰かに聞いてほしー!!