REI MASTROGIOVANNI「REI MASTROGIOVANNI」 | Rotten Apple

Rotten Apple

"Rotten Apple"検索でgoo辞書に勝ちましたありがとうございます


[Japan,Ska]

01.DELIVA (feat. Moroboshimann)
02.MATT NEWMAN (feat. Minami from Cubetone)
03.CLEAR (feat. Tomoya from I HATE MONDAYS)
04.REAL STORY
05.All That I Wish To Be (feat. Arisa Safu)
06.Crackdown @ club A
07.REMEMBER
08.Home (feat. nabeLTD)
09.UNITY (feat. Yasutaka Nakajima and Arisa Safu)
10.SURFACE ANEW (feat. Nari from WUJA BIN BIN)
11.MENESSA


Ska×Hip Hop×Breakbeatsをクロスオーバーさせた "Nu SKA MIXTURE Style" を自称するレイ・マストロジョバンニが、SHAKALABBITSの自主レーベルHallelujah Circusから自身の名前を冠した2ndアルバムをリリース。あまり知識のない自分が言うのも烏滸がましいけれど、スカというジャンルの可能性が彼の手によって大きく広がったように思う。こんなアルバムは世界中を探してもきっと彼にしか作れない。

彼を知ったきっかけでもあるスタイリッシュなスカチューン「REAL STORY」はあまりに衝撃的で、今まで持っていたスカへのイメージを一変させてくれた曲。まずどれをと聞かれればこの曲をおすすめしたい。
彼の掲げるミクスチャー感でいえば、NEON GRAVITYで活動していたこともありエレクトロニックミュージックとブラックミュージックをうまくスカにミックスさせているのが特徴だろう。MVにもなっている「CLEAR」は耳に残るリフとEDMライクなドラムロールから入るサビが印象的で、「Crackdown @ club A」に至ってはフューチャー系ビートを意識したようなサウンド。「MATT NEWMAN」ではこれぞスカなカッティングから始まりラップ調のボーカルを乗せて壮大に展開していく。ブラックミュージックテイストを強めた「All That I Wish To Be」や、あえてエレキを使わない音作りでさわやかに仕上げた「Home」などなど全ての曲をピックアップしたくなるほどトピックスに溢れている。このアルバムを聞けばきっと今まで持っていたスカというジャンルに対するイメージが一変してしまうことだろう。

とは言いつつも様々なジャンルをミックスさせた意欲作だという印象はなく、それらを意識せずとも心地よく聞ける温かいアルバムになっている。尖ったものは何も感じられず、全ての音楽に対するリスペクトに満ちている。その根底には "Peace, Love, Unity, Respect." の精神があるのかもしれないし、彼の人柄によるものでもあるだろう。先日ライブを観たときに彼と少し話をしたんだけれど、とても人当たりの良いナイスガイだった。長身ハーフの人当たり良いイケメンバンドマンという勝てる要素皆無っぷりで泣き崩れてたけど、とても良いアルバムを作ってくれたのでそこは目を瞑ることにする。