5月6月7月 | エンターサドーマンのサウンド オブ フィッシング

エンターサドーマンのサウンド オブ フィッシング

釣り、旅、音楽を楽しむ釣行記でござりんす。
楽しんで頂けたら幸いです(⌒▽⌒)、

7月になってしまってた(^_^;)、
和風月名は文月だ、由来の書物を広げて晒す説が好きである^^七夕短冊もその流れか?。。
と話題を逸らす。。

時折釣りにも行っていたが、ブログ日記に晒す気も起きず、道具だけが地味に増えていく。。

気持ちも高ぶらないのは、何かのせいにしたいが、全ては自分次第なのだと客観的に物事を見れなければ、脳もおしまいだ。
でもそろそろ歳なのか??(T . T)?。

余分な道具は、5月に一度整理して売り捌いたりもしたが、それを資金にまた増えたりと毎月釣具屋に支払いも続く。。

新しい道具も改めて紹介もしたいが、あまり使っておらずレビューまで至らない。。

小物釣りは相変わらずで↓常夜灯下で、あさひアナハゼ^^。5月末の釣行。
↓同じく5月末の釣行。
メバルも夏に入り、ひとまずお休みかな?^^。



6月に入り梅雨も本格的ではないので、シロギス調査に出かけた。
ロッドは長年使っているエギングロッドGクラフトのブラックマーク9フィート1インチ^^。
程度の良かった中古品を1万円で手に入れ、震災以降、ずっとシロギスで愛用している。

リールは2世代前のルビアス2500番。
PE1号、リーダーフロロ16ポンドで、1オンスオモリを駆使し、至近距離から80M前後まで攻めれる。

↓早速ヒット^^。
今年初のシロギス(^○^)。

↓この日は、苦戦したがじゅうぶんな数^^


↓定番の天ぷら、今年も食べれた^^。
命に感謝m(_ _)m。

7月初めにも行ってきた^^。
↓2年ほどかけてパーツを見つけながら、作ったクーラーボックス、マイオリジナルシロギススペシャル^^。

シロギス釣り、個人的にかなり好きである(^○^)。


↓何故かシタビラメ(^_^;)25㎝くらい。
美味しいらしいが、口がのの字なので、
リリース(^◇^;)。


↓そして漸くこのサイズ、嬉しい^^
手が苦戦の様子を表してる。。



↓遠浅の砂浜、この日は波も穏やかで、梅雨の晴れ間だった。

ダメージ少なくて小さいものはリリースしたが、飲み込まれたりしたものは持ち帰った。、
まだまだ未熟だ(T . T)。


近距離も夏の定番で楽しいが、そろそろコイツの出番かな^^。
中〜遠距離のキス釣りも始めようかとコツコツ準備中^^。

↓そして一年前に入手していたサーフリーダーci4の30^^。
最近あまり店頭に見ないなぁ(^_^;)
ロッドは、もう決まっているので(ローン確定(^◇^;))またの機会に載せておきます^^。

投げ釣りを本格的?にするのは小学生以来だ^^。当時、ボロボロのグラスロッドだったなぁ(^_^;)。
でも、シャークのジン並に投げてたつもり^^。


梅雨の晴れ間、いつの間にか、夏の空の景色も見え隠れ、、下半期に突入だな。。


↓釣行帰りに、人間椅子のエデンの少女を聴きながら、夏空の下、車を軽快に走らせる^^。
理解され辛いが、夏のオジサンの休暇のワンシーン。。もっと自分の時間必要だなぁ〜^^。