コンパクト化整理ライトロック編 | エンターサドーマンのサウンド オブ フィッシング

エンターサドーマンのサウンド オブ フィッシング

釣り、旅、音楽を楽しむ釣行記でござりんす。
楽しんで頂けたら幸いです(⌒▽⌒)、

ご時世悪化のおかげで、人が少ないところや時間を選んで釣りをしていたが、流石に釣りするタイミングも、魚種も限られてくる。


普段の釣行も一人だし、コンビニに寄る程度なのだが、社会での生活上、心なしか控えてしまう。


釣りの幅も狭まりつつ、あまり行けない時には、道具の整理だなと、釣行頻度の多いライトロックの道具を整えてみた。

ホームセンター(ビバホーム)に売ってた、工具入れをチョイス。何が入ってるのか見やすく、コンパクトで良かった^^。↓

これにライトロック全般が詰まってる。


↓メバル用はこれくらい+汁物か、もう一つのブリーデンケースにて、極力軽量化。

ジグヘッドはダートと丸形で分ける。


片手で安定開閉にこだわってるので、フライ用のケースに一手間^^。

沢山入れてるが、持ち歩くには2ケースが良いとこ。重くなる( ;∀;)。



↓一軍の尺ヘッド(左)もワームキーパーを取付け最強に(^○^)。

右はダイワの月下美人ライトSWシリーズ。



バーサスのケースはクロソイやアイナメ用に。
メバルも釣れるサイズでもある^^。↓
↓中身はオレンジベースで大変見やすい。
(これ大事)

サイドポケットにもフロートリグを追加。
あまり使わないけど(^_^;)。


ジグ3〜7gとライトテキサスリグや小物↓、

このケースが小さくて結構入る^^。


小さいエギも↓。


↓リーダーは未開封含め、これくらい詰めてる。


↓虫ヘッドとパワーイソメ桃の香^^。
ちょっと使ってみたかったので導入(^○^)。

整ったかな?↓(^○^)。
ここから、バックやベストに、
使うのだけチョイスしていきます。


肝心の釣果は↓

今年最大27㎝出た^^。3月末の釣果である。

やはりソアレci4+S800LSは、自分の中ではライトロック最強に近い。

当に質実剛健、タフなのも良い。

PE0.5、リーダーフロロ2号の組合せで、

このサイズもゆとりのごぼう抜きだ^^。


ロッドもコレクター化しているので、整理していかなくては。。。


釣り人は、人生に光を求めて闇を彷徨う。

ソナタアークティカのI Have A Rightを聴きながら、、世の中の事も色々考えなければいけないのかもしれない。↓