サラマンダー | エンターサドーマンのサウンド オブ フィッシング

エンターサドーマンのサウンド オブ フィッシング

釣り、旅、音楽を楽しむ釣行記でござりんす。
楽しんで頂けたら幸いです(⌒▽⌒)、

2019〜2020年の冬は、暖冬の上雪もそんなに降らない。
今年は雪代の水も少ないと思われる。。
雨でも水量は上がるので、ここ最近の天気でイケてると判断^ ^。

川に流れがないと気持ちが萎えるサクラマス釣りを再開した。

撃沈の年が続いてるので
今年はなんとかしたいσ(^_^;)。。

一昨年60センチ位のデカいの寄せて手前でリリースしてから、暫く縁がない。。
ケッシテランディングシッパイトハイワナイ
( ;∀;)。。

年に10回も行かないのも敗因のひとつだ。。

反省を踏まえて現場到着、
水量と流れはまぁまぁ^^。
これなら飽きずに出来るかな^^笑。

サクラマスタックルは今年も更新せず相変わらずの仕様。↓
天龍レイズ87、ダイワセルテード初期型(まだまだ使える)にPE1.2号、リーダーフロロ18ポンド
今日はスプーンをメインに、パラバンのバッハスペシャル18gから^ ^

途中から流れが緩くなる( ;∀;)、自分好みのリーリーングスピードでは、18gは底を擦りすぎるので、メーカー同じく、サラマンダー16gに変更。↓

このカラーは昔カゴ売りされていたもので、魚なのか虫なのかの?不人気色だった(^ω^)。
個人的に釣れる気しかしないカラー\(^^)/。
ピンチョロカラーと勝手に読んでいるσ(^_^;)。
裏はすさんだ銀色。。


底を取り、ストップ&ゴーで引いてくると、
まとわりつく当たりからのフッキング\(^^)/。

でもすぐジャンプしようとするし、やたら走る^^;。

これはサクラではないかな、、海から遡上してきたばかりの魚の独特の重量感もないけど引きは強いσ(^_^;)。

40センチちょいの魚体がキラリと見え、トラウトだけどニジマスと判断σ(^_^;)。
ニゴイジャアリマセン(^ω^)。

網使うまでじゃないかなと思ったけど、そこはトラウト屈指のファイターだ、最後まで走って抵抗する。

口切れもするから、やっぱ網で無事ランディング。

↓やはりニジマス、でも楽しい^^。
写真もこの一枚で速攻リリース(^◇^)。
もっと降って海に出て、スチールヘッドになって帰ってきてね(^ω^)。
ということで集中力も切れ帰宅\(^^)/。。


サラマンダーは、流れの弱いところでも使いやすくて、バッハスペシャルより好きかな^ ^。
最近ネットで市場みたら、売ってなく、中古の値が跳ね上がってる(^◇^;)。。
うちの在庫頼り( ;∀;)。マジか。。


入れ替わりも多いけど細身凹み型系のスプーン入れ^^↓
北欧メーカーのスプーンが手に入らない時は、ダイワのチヌークかクルセイダーに頼るしかなさそうσ(^_^;)。


レインボー繋がりで久しぶりに聴いたら、良かった^^。
オジーの新作も買わなきゃな(^ω^)。