
なんと只今、
カリフォルニアのロング•ビーチで開催されている、超有名カンフェレンス
に参加中
クリエイティブ系、もしくはテクノロジー系の人達なら割と知っているかも知れないけれど、『TED Talks』という名のカンフェレンス

TEDは「テクノロジー、エンターテインメント、デザイン」の頭文字からなっていて、TED Talks というのは彼らが毎年主催する講演会のことよん
(TEDのWikipediaページ→ココ
)Ideas Worth Spreading(広める価値のあるアイデア達)というのが彼らのスローガンとてつもなくインスピレーショナルなスピーカー達(講義者)が世界中から集まって、20分前後の講演を自分の体験と知識に基づいて行い、その様子が公式サイトから全世界に更新されるようになっている
過去の著名人スピーカーにはビル•ゲイツや元アメリカ大統領なども含まれていたりで、イベントは5日間に渡って開催されるらしい
ちなみにColey Coleは
らんらんらーん♪と会場でバリスタ仲間達と一緒にコーヒー淹れてるぜ。
アメリカのバリスタ協会からお呼びがかかったので、招待されて行ってるの。なんかあの人...今年は強運
の持ち主じゃない
で、このTED Talks、一般の人が講演会に行こうと思ったら.....何と年会費が7500ドル(日本円で約70万)ですってよ!!!7万円じゃないよ、70だよ!「えええええーーーーっ
」って言った瞬間アゴが外れかけた。
彼には「しっかりと名刺をバラまいてくるように。」と言いつけておいた。(←こんなセレブがゴロゴロしている機会を見逃す訳には!と必死の一般人
)ーーーーーー
ネットで無料配信されているTED Talksにはジョークの入った面白いものから、真剣に考えさせられるものまで本当に様々な講演があるし、エンターテインメント性はかなり高い。一つが20分前後と短いので、私&Coley Coleも、ちょっと時間が出来た時に観たりしている
講演は全部英語だけれど、ほとんどに字幕も付いていて、日本語オプションもあるので、こういうインスピレーションものが大好きな人はぜひぜひチェックしてみてねん

とりわけ、私とColey Coleが「うわーーー、超感動....
」と話したのを2本挙げておくよ。時間があったら観てみておくれ。泣けるくらい良い講演だから。
もしくは無料のTEDアプリからなら言語設定して日本語字幕付きビデオが観られる
)ビデオ1:
『ベッキー•マンソン:写真修復を通じて人々の人生に触れる。
2011年に発生した東日本大震災と津波によって、多くの家族や大切な人の写真が瓦礫とともに紛失したり傷ついたりしました。写真の加工を専門とするベッキー・マンソンはいち早く現地に入り、地元のボランティアやネットで呼びかけた世界中の仲間と一緒に、見つけられた写真を修復して人々の思い出や人生の記録を再生する支援をしました。』→ビデオ
ビデオ2:
『ブライアン•ゴールドマン:医師も失敗をする。そのことを語っても良いだろうか?
どんな医師も失敗することがあります。それなのに、医療の文化は失敗を恥ずべきものと否定してしまうため、医師は失敗について語ることも、そこから学ぶことも改善することもできない、とブライアン・ゴールドマン医師は述べます。医師としての長い経歴のなかからエピソードを語り、失敗について語ることを始めようと医師達に呼びかけます。』→ビデオ
真面目な話よりも「へぇぇぇ~!面白い~
興味深いね~
」というのが好みの人にはコレ↓ビデオ3:
『マルコム•グラッドウェル:パスタソースと幸せについて
ティッピング・ポイント(邦題:「急に売れ始めるにはワケがある」)の著者マルコム・グラッドウェルが食品業界における“完璧な”パスタソースの追求の真相について、そして選択と幸せ感の本質について語ります。』→ ビデオ
ーーーーーー
世界には素晴らしい人達が本当に沢山いる、ということに気付かされる講演満載のイベント、TED Talks

感心すると同時に、自分の存在の小ささを思い知らされてしまうのは私だけかい?
↓皆さん本当に凄い。
人気ブログランキングへ






なのでその時に、「リンク欲しい!」という皆さんは、お手数だけれど一言添えて個人的にメッセージもしくはコメントをくれれば、「ここで読めるよ




(アメリカ北西部、バリスタ•コンペティション)



































で知り合った。彼女は札幌出身のコーヒー大好き人間(←またここに一人)で、日本では色々なカフェで経験を積んだ後に「北米のカフェ文化を学びたい」とバンクーバーに留学を決めたらしい






















