3月13日から2泊3日で行った茨城旅行のお土産まとめです。

お土産紹介第2弾!

茨城旅行で購入したもの第2弾です。思ってた以上に買っていたので2回に分けました。


めんたいパークで購入したもの。これは茨城というより博多名物になるわけですが。

 


 まずは「かねふくの明太子かたっぷり入ったラー油」を頂きました。

ライスに生卵と一緒にかけて頂きましたが、明太子の旨みが分かりませんでした。バカ舌なのかな?辛さが前に出て特に美味しいと思えず。

 

明太子チョコは、面白かったですね。口に入れた直後はまったく明太子を感じないのに最後に明太子の辛さや食感が残ります。お土産には良いと思います。


明太子ふりかけはそこそこ美味しかったですが、3袋を食した後、見てしまったのです。


今、話題のこれを!

紅麹!!


もちろん害はないと思うんです。でもね、このふりかけを食べる時、どうしてもそのことが頭にチラついてしまうわけです。


「食べ物を無駄にしてはいけない。だから食べろ、自分!!


と奮い立たせて頑張るのですが、後半に、無理して消費してるのがアホくさくなり破棄しました。完全に風評被害ですよね。でも今は仕方ない。ペヤングにゴキブリが入ってたとニュースになった時も暫く食べられなかったもんね(その話をぶり返すなって??)


そしてクレーンゲームでゲットしたスナック類。

まだ食べてないですが、ラスクの方にまた紅麹が、、、。うーん。参ったな。「健康被害なんてならないよ」って言ってるパパの方が絶対食べないんだよな。


あとはスーパーで購入したなっとう味のスナック。

ようはうまい棒の納豆味。


昔から茨城出張帰りの同僚がよくくれたお菓子です。


会社がフリーアドレスになってからお土産システムがなくなったので久々に食べました。


結構納豆感があって美味しいです。


セコママートで購入したモノ。


セコマブランドのものを中心に買ったので基本北海道のもの。カップラーメン。

どちらも美味しかったです。醤油は定番の味で間違いないし、コムタンはあっさりしているけどコクがありました。


柿の種。

まだ食べてません。


月寒あんぱん

これも普通に美味しかった。


やっぱり食は北海道に勝てないのだな、、、と思った旅のオワリ。


さて、茨城土産で年代別オススメを書いておきます。


若者向けのお土産としては「ほっしぃ〜も」、

それと、


なっとうスナック(からしマヨネーズ味)

子供から20代くらいにはハマりそう。


中高年には、干し芋と吉原殿中(歴史があるから)辺りが良いと思います。ドンキ行っても老人みんなさつまいも買ってるからね、干し芋も好きなはず。参考になれば。