子供の月1外来。 | わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

わんす夫婦の日常 第一子妊娠中→2024.05ムスメ誕生!

日々働きながら→産休→育休→職場復帰し、夫と娘(New!)と暮らす日常をゆる〜く綴っていきます。
*正社員、時短勤務

生後1ヶ月で娘の病気が発覚。
1ヶ月の入院を経て、確定診断。
娘の難病とうまく付き合いながら、幸せな暮らしをしたい新米ママの奮闘ブログです。

またまた、月一回の外来へ行ってきました。

子供の病気赤ちゃんぴえん



相変わらず混んでいる病院汗うさぎ

駐車場に停めるまでも渋滞

受付のあと、測定や採血で待ち

診察で待つ…



なかなか時間が読めない汗うさぎ



入院中は毎日通った病院。

毎回、その時を思い出して、色々思うことがあります。。

1ヶ月ちょっと。

長かったな…。






さて!

毎度の身長、体重測定。

身長、おっきくなってた〜!!!

産まれた時から10センチどころではない、

赤ちゃんの成長って本当にすごい。



前回は体重の成長曲線みせてくれたけど

今回はみせてもらえなくて、

言えばよかったな…

通常の範囲に入っているかな。。?



産後ケア(3箇所め)で、


体重の伸びが鈍いですね。

保健センターに連絡を入れておきます


と言われてしまって



順調だと思っていたけど、

やっぱり小さいのか…

と。

落ち込みます。



どうしよう、

ネグレクトとかだと思われてたらー滝汗





採血は、

毎度、

部屋の外で待機ですが

毎度、

泣く我が子の声で涙が。。

ごめんね、本当に。こんな思いさせて。

こんな小さいのにこんなに採血されるなんて怖いよなあ。。





診察は、

体重が増えているので

お薬増やします、とのことでした。



体重、正常の範囲内ですかって

聞けばよかったよ…







帰り、

病院のお手洗いへ行ったら

入院中に見かけたことのあるママがいた。

まだ入院しているのかな。



ずっと入院している子も

病院で学校へ通っている子もいる。



退院 という言葉、、

簡単じゃない。

退院できない子もいる。



胸がギュッとなりました。



みんなが幸せで健康になれたらいいのに。





健康で問題ないときって、

その普通ってことに

なかなか感謝できないものですね。



まさか自分が。

って。

道行く人を見て、

なんで私だけ普通に産んであげられなかったの?

って思ってしまう。






さて、

明日も頑張ってミルク飲ませるぞ怒り

闘い真顔