ひとつめ
ふたつめ
この、ふたつめは1.5〜2ヶ月くらい予約が取れなくて…。
そうしたら、このふたつめに行ったすぐあとに、別の院からメールをいただいたのです。
急なキャンセルが出たのでいかがですか?と。
ふたつめの予約をとるとき、もうひとつほかの助産院にも連絡していて。
お返事がなかったので諦めていたのですが、
どうやら私が見落としていたようです…
ごめんなさい。。
(まさかの差出人が個人名だったので、よくある迷惑メールだと思い込んでしまった)
今回連絡をいただき、
母乳を諦めるにも、セカンドオピニオンというか、ほかの院にも意見を聞いてみたい!と思い、
二つ返事で行ってまいりました
助産院って、産むまで知らなかったけど、
一軒家でやられてるんですね。
三箇所ともそうでした。
雰囲気がそれぞれ違って面白い。
3箇所目は、
ほかにもう1組いらっしゃった。
お泊まりの産後ケアだったみたい。
着いて、
アンケートを書いたら、
アロマの足湯につかりながらマッサージしてもらえた
癒し…
子供の病気のこと(保健センターを通じて、助産院にも共有されているみたいです。2箇所目に行った時に知りました)や
新生児訪問できてくださった保健師さんが、
私たちを気にかけてくれていること
(夫婦で子育て頑張られてると言ってましたよと)
…
色々お話ししました。
生理が再開していることも、母乳が出にくくなった原因になっているとのこと。
でも、生理の再開自体は良いことですよ。って
ここでもフォローしてくれる
前回のところは、
心がキツくてなにも話せなくなっていたけれど、
この院はなにも責めないでいてくれる。
本当にありがたかった…
なにか悩みがある?ときかれたくだりで、
母乳が出なくなって…と言ったら
まずは3ヶ月、よく頑張りましたよ、その自分を褒めてあげてください
って言われて
苦しかった心がほどけていくのを感じました。
そっか
私
頑張ったんだ…
ここまで頑張ったんだ。
単純だけど、
私にとってすごく嬉しい言葉だったみたい。
頑張った。
うん。頑張れた。
この言葉は本当に嬉しくて
心が折れそうになったら思い出す。
私、頑張ってる。ここまでも、よく頑張ったじゃない。って。
でもおっぱいは見てもらえなくて、
あとでなのかな?と思ったけれど
一旦あてがわれたお部屋で待ち。
お昼ご飯の時間、一緒になったママとならんでいただくことに。
これまでの二箇所は、
お昼ご飯は自室でひとりだったので
人見知りの私は緊張。
でも、スタッフさんもいるし
一緒になったママさんもとても良い人で
みんなでお話。
これが嫌じゃなかったのも自分にびっくり、
本当にみんな良い人だった。
運が良かったのかな
そのママさんが自室に戻ったところで、
今回こそ聞きたいことちゃんと聞いて帰るぞ…と思った私
あの…私母乳に悩んでて…(また言う)
「あら?◯◯助産院では見てもらえたんじゃないの?」
ここで私、この院ではおっぱいのケアをしてもらえないことを悟る。
意外と、なぜかこういう情報全然載ってない。
自治体のサイトにも。
産後ケアのサイト、
補助が出る院の一覧があるだけで情報なさすぎる…
そうなんだ…とがっくりするも、
母乳トークをすこししていると
「うち、◯曜日は母乳外来やってるのよ」と。
!?!?!?
じゃあ今日やってよーと思ったが、
場所を貸して、他の人が遠くから来て診ているらしい。
中国で修行した人の弟子がやっているんだとか。
なんかすごそう!?
でも、いくらなんだろう…とかちょっとドキドキ。
興味あります!
と言ったら、
この時間帯なら予約あいてるみたいよ、
予約サイトはこれ、
6000円くらいよ。どうする?と。
ムム…
安くはないけど…
どうにか誰かに頼りたい!
それでダメなら諦めもつくし!
ということで、
母乳外来にようやく辿り着きました。
おっぱい見てもらえなかったけど、
3つめの助産院、
本当に行って良かった。
メンタルを見てもらえたって感じで。
ようやく回復できた気がする。
母乳外来にもようやく辿り着けたし。
なにも無駄にはなっていない!はず!
また母乳外来の話、書きます。
夫に使いやすいと褒められるマザーズバッグ。
パパズバッグ??
リュックタイプもなにか欲しい。