「娘の子どもがね
娘が仕事復帰する前日に熱を出したのよ」
「あ〜あるあるですよね」
職場での先輩ママさんとの会話です
コレありませんか?
明日久しぶりに友達とランチ♪
前日に子ども発熱
週末は家族旅行♪
出発3日前くらいに子ども発熱
今週は外せない仕事ばかり!
週末から子ども発熱
面白いくらいに
ここは外せない!というときに限って
発熱
「子どもってお母さんの変化を感じ取るのよね」
先輩ママさん談
そうなんですよね
お母さんの状態が
子どもの状態を左右すると言っても
過言じゃないくらい
特にそう感じたのが
私が心身共にどん底だったときですね
(私のどん底ストーリーはコチラ↓)
夫に不信感しか抱けなくなった事件後
私の精神状態はボロボロでした
不信感満載のパートナー
生後3ヶ月の娘の子育て
このときに一番私の状態をうつしていたのが
当時4歳の息子でした
ただでさえ妹が産まれて
不安感、不満感が増しているなか
頼れるお母さんの私は
心身ともにボロボロ
イライラされたり
優しくしてもらえなかったり
この頃から
おねしょが頻発するようになりました
ただでさえストレス満載の私に
息子の毎日おねしょは本当に堪えました
えっどうして
なんで今まで出来てたのに…
当時は息子の気持ちまで思いやる余裕がなくて
ただイライラするばかりでした
(わがまま姫と遊んでくれる優しいお兄ちゃん)
妹が産まれて一番不安定な息子のことを
一番に考えたい
優しく接したい
不安にさせたくない
そんな気持ちとは裏腹の自分の行動が
本当にやるせなくて
辛くてしかたがなくて…
今思い出しても辛いです
でもなんとかしたい
このままじゃいけない
そんな想いを抱えていたときに出逢った
floweringセラピーに本当に助けられました
私が少しずつ癒えるたびに
本当に不思議ですが
おねしょが減りました
子どもにとってお母さんは
とっても大切で大好きな存在です
だからこそ
お母さんが楽しんでいるのも
悲しんでいるのも
怒っているのも
全部感じ取ってしまうんですよね
お母さんのあなたが
笑顔で毎日を送ることが
大切なお子さんの笑顔につながります
毎日イライラしてばっかり
辛くて仕方がない
もう抜け出したい
そんな方は一度セッションで
自分自身に優しく寄り添ってみてくださいね


