メルマガ発行時、関連する法規 | アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトのアフィリエイト

アフィリエイトをする人(アフィリエイター)の養成を目指して立ち上げたブログです。

少しでも皆さんが稼げるように、サポートしていきたいと思います。

迷惑メール防止法だとか特定電子メール法だとか、色々な通称がありますが、メルマガに掛かる法律の正式名称は

 「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

といいます。この法律が、商用目的のメルマガについて適用されています。
この法律への違反行為の簡便さに比してかなり重い罰則規定がある法律ですので(懲役あり)、知らなかったでは済まないところが、正直怖いところです。


さて、ではその概要をお伝えします。

この法律で求められるのは、

 ・受信者のオプトイン
 ・メール送信者情報の開示
 ・オプトインリストの保存義務

この3点が柱になっています。上から。


オプトイン、というのは、メルマガの受信許可のことです。「私にメルマガを送ってもいいですよ」という、受信者側の意思表示を『オプトイン』と示します。

ちなみに、「もう送らないで」と意思表示することを『オプトアウト』と言ったりもします。要はリストにインしてるかアウトさせるかの話ですね。

法律は、アフィリエイトを含む一切の商用・広告メールに付き、受信者が事前にその受信を許諾していることを求めています。「先にオプトインありき」です。

ですから、どんなに自分のメルマガに自信があったとしても、勝手に知らないアドレスに送り付けて「嫌だったら解除して」というのは、刑事罰の対象になります。
実際逮捕者も出ていますので、警察も本気です。



次に「メール送信者の情報開示」ですが、これは

「誰がこの宣伝メールの発信者か」というのをメール本文、ないしはリンクなど容易に確認できる手段で受信者に開示することを法が要請しています。

これはちょうど、情報販売者の方が必ず『特定商取引法』に基づく責任ある表記をしなければならないのと同じものがメルマガにも課されている、と考えてください。

ですから、メルマガでアフィリエイトをする人は、匿名で行うことは原則違法になります。これは覚えておいてください。
あくまで匿名を守りたいのであれば、今後はサイト・ブログアフィリ以外に道はありません。


最後はリストの保存義務です。これは「実際にオプトインされている証拠」がいつでも提示できるように、という意味合いです。基本、最後のメルマガ送信から一ヶ月はオプトインリスト(どこでオプトインを得たか、まで求められます)の保持が義務づけられ、場合によって一年間に延長されることもあります。


これらの規制を無視して送られるいわゆるSPAMは、インターネットという世界自体を価値のないものにしてしまいます。
それぞれ法を守った正しいアフィリエイトをしていきましょう。