
タックルは
ベイトフィネス フロロ8lb
スピニング pe0.5
の2本

土曜日に行ったので結構なバサーの数

この日は気温32度のドピーカンでした

到着は6:30
まず
サーチにisseiのギルフラットで表層から中層をざっくりと日が完全に登りきってないので
岸際
オーバーハングの中
カレントの効いた川の真ん中部とオーバーハング沿い
をサーチ

ギルフラットは
頭にマスバリちょんがけのバネチューンでネイルシンカーをいれ、サスペンドセッティングに

オーバーハングの木の際沿いを巻いてくると
チェイス

が、
バスの速度がめちゃ遅い

動きが遅いので、途中サスペンドさせステイさせるとフラーっと寄ってきます

ある程度の距離が詰まったとこで、
ロッドでジャークしリアクション
で食わないかなと試すも、ジャークによる糸の水切れが嫌いなの様です

そこで
距離が詰まったらハンドル半回転くらいをグルっと巻いてみる
アプローチをしてみると、
また嫌がる
w

どうやら
ルアーを動かすのは基本嫌がる様子なので、ハードルアーのi字系にローテ

ルアーはOSPのi waver sssです

また同じ様なアプローチで水面下60cmくらいでサスペンドさせると、またフラーっと寄って来ます

ですが…ルアーをじっと見て睨めっこ状態

賢い

以後
ただ巻き(I字引き)
ステイからゆっくり水平フォール
など、試すもバイトにいたらない

困ったなぁ〜
と、ライトリグに変更

・スピニング でissei スパテラ のネイルシンカー0.4gのネコリグで、表層からスローフォール
・ベイトフィネスでボトムアップ ハリーシュリンプのフリーリグ3.5gでボトム
とアプローチ変更

が、色々と試すもショートバイトやギルがツンツンしてくるだけと明らかに釣りがズレている感が

唯一わかったのは、
ベジテーション絡みのシャロー
に魚が付いている様子

ランガンし、ココって言うベジテーションが絡んでいるシャローを探し歩いてなかなか良い場所を発見

しかも時々、スクールで回遊している様なのでバスに見つからない様にしゃがんで隠れながらのアプローチです

試しに
・スモラバ0.9gのトレーラーはジャッカルのアイシャッド2.8を上からゆっくりシェイクしながらフォール
・シャローなので上にも出るかなと、表層をDstyle レゼルブjrでステイやただ巻きやトゥイッチ
のアプローチをすると、
水面に落ちた瞬間に反応が良いのをサイトで確認

レゼルブjrでは食わせきれないので、ノーシンカーのスパテラのワッキーで
水面をピチャピチャ、モヤモヤ
すると
キター



ちっこいけど嬉しい



ここでまたわかったのは、
ベジテーションが絡むシャローのカレントが当たる側
が良い様です

恐らく、
カレントが当たり水通しの良いシャローベジテーションマットの下で待機し、シャローに上がって来たベイトをフィーディングしている様です

同じパターンで
と、まぁちっこいけど結構周りもタフな感じだったので遊んでくれるだけ満足

しかし、
このパターン以外で全く口を使わず、ディープもやりましたが無反応

特に沖でスクールしている回遊魚はスイッチが入らなず、ストラクチャーに入ったりしないとなかなか口を使いませんでした

なので自分に釣れる魚はコレしかないため、先ほどのパターンで
シャロー
ベジテーション
オーバーハングあり
の条件だったら、虫系もありかな?と青木虫を入れましたが虫パターンは無いようです

この日は午後から用事があったので14時頃に終了

デカバスを探してディープもやりましたが、全然見つけられず

ただ、口を使わせられるパターンと条件は見つけられたのでとりあえずは良かった

またリベンジします
