ぎんじろのハハハの歯 | Mシュナ銀次郎*まんま*うまうま*

Mシュナ銀次郎*まんま*うまうま*

2011年11月23日一般家庭生まれ
里山で好奇心旺盛、
意欲たっぷりで育っていマス!
「家族だけ」に心を許す
ちょっとオトメなボク❤
アメンバーは犬飼いさんと
わかる方を承認させて
いただいております♪

みなしゃん こにゃにゃちは~

ボク 夕んぽピクニック中のぎんじろ11才独身デスあしあと

 

 

 

たらったたた~音符

 

 

 

 

あのねぇ 

公園に来る前の...

ドライブスルーで

 

 

 

 

おおう~♪

いいデスねぇコーヒー

 

 

 

 

ボクにはイチゴとリンゴ

ままちゃん、おやつ箱作ってくれターピンク音符

 

 

 

 

 
 
 
 
日本一長いバラのトンネル歩いて
えっへへへ たのし~音符
 
 
 
 
 
Hello Everybodyバイバイ
耳ツボジュエリー初体験で
何だか身体が かる~い天使
の銀ままです音譜
 
 
 
 
今日は
ぎんじろの歯のお話...ニコ
 
 
 
 
「抜歯は歯の安楽死」
という院内ポスターが
印象的な歯科専門の
動物病院にお世話に
なっていますクローバー
 
 
 
 
 
日本小動物歯科研究会に
所属されている
多くの病院とは
特色が異なり....目
 
 
 
 
 
 
「犬だからといって
無理に抜かない」を前提に
飼い主さんにケアの仕方を教え
ホームケアをし...
 
 
 
 
 
3カ月に1度
犬に負担のかからない形で
病院にて歯のクリーニングをし
必要な投薬をし、
(*歯周ポケットを消毒して抗生剤を塗るのよ*)
 
 
 
 
 
 
歯周菌は口腔内に
持ってはいるんだけど
それを体内まで
浸透させずに
自然と歯が
抜け落ちるように
エイジングしていく
 
 
 
 
ぎんじろ家は
そんな歯のケアを
選びました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先日のクリーニング後は
こんな感じよほっこり
 
 
 
エイジングが進む
ぎんじろの歯ですが
 
 
 
 
 
歯周ポケットは深くなり
特に前歯に歯茎の痩せと
ぐらつき、偏りが
ありますの歯
自然に抜けてもおかしくない歯が数本ありますにやり
(*まだ1本も抜けてないよん*)
 
 
 
 
歯磨きは1日4回チョキチョキ
 
 
 
①朝ごはん直後、
②昼のおやつ後、
(*ヨーグルトドリンク*)
③夜ごはん後、
④夜寝る前。
 
 
 
 
 
ごはん後は
お座りのスタイルで
歯磨きスタートベル
 
 
 
 
 
赤ブラシで全体のカスを取り
 
 
 
 
青ブラシで歯周ポケットの中
 
 
 
 
歯周菌は
嫌気性菌なので
空気に触れれば
死滅しやすくなるそうでゲッソリ
 
 
 
 
だから
歯周ポケットに
ブラシの先端を入れ込み
空気を入れるのが
とっても大切ひらめき電球
 
 
 
 
 
上顎の犬歯の後ろ側を
指で挟むようにホールドすると
「あんがっDASH!って
口をパカーンと開けてくれ
奥歯の奥も磨きやすいです。
 
 
 
 
 

1か所磨いたら

必ずブラシを温水で洗います。

 

 

 

 

 

TePeのブラシに

よだれと食べカスを絡めとり

1か所終わったら

必ず洗って

新しい水分を口に入れ

 

 

 

 

人間でいえば

「うがいアセアセ」のような

イメージです。

 

 

 

 

 

よだれの中で

食べカスを餌に

歯周菌が育つのでね。

これだけ食べカスが取れます。

 

 
 
 
 
よだれを拭いとり
新しいよだれを
分泌させる。
 
 
 
 
 
 
今まで
「安心できる犬用
歯磨き剤」
見つからなかったため
 
 
 
「水磨き」
推奨されていた病院ですが
 
 
 
先生がようやく
「これならひらめき電球
というものを
見つけて下さり
 
 
 
 
検証の結果、
これを歯磨き後に
使っていると
犬の口腔内でも
歯周菌が増えない結果が

得られたということで

 
 
 
 
 
 
今は、水磨きの後に
歯茎に塗っています下差し
元々、人間用ですが
心配な薬剤が使われていないんですって。
(*私も成分表を調べましたが確かにこれなら!って*)
 
 
 
 
 
使い始めて半年。
ぎんじろの口腔内ね、
匂いが無くなりました笑い
 
 
 
 
クリーニングから
3カ月経ち、
次の診察がもうすぐって頃は
やはり少し匂いを
感じていたのですが
 
 
 
 
くさくなーいピンク音符
噛んだおもちゃも
舐めたおもちゃも
くさくなーいピンク音符
 
 
 
 
犬の口の中に
匂いを感じるなら
それは「歯周菌」
ですもの....魂
 
 
 
 
11才になって
隙間だらけのぎんじろの歯
歯間掃除は少し気を使いますスター
 
 
 
宝石赤
ぎんじろ自身が
嫌がらずに
こまめな歯磨きを
させてくれること
 
宝石赤
3カ月に1回
通える病院があること
 
 
 
 
この環境が整っているので
このままエイジングを
受け入れていくわほっこり
 
 
 
 
 
あのね、
すきっぱちゃんだけどね
かわいいのよ....飛び出すハート
(*ぬいぐるみか~!って感じ*)

 

 

 

 
 
アンダーなんだけどね
口を閉じれないんだけどね
隙間からちょっこり見える舌!
もぉ~ハートなんつ~愛らしさラブ
 
 
 
 
 
家族みんなが
愛してやまない
ぎんじろくんの
すきっぱと...飛び出すハート
 
 
 
 
 
ほよ?
っていう表情。
ぎんちゃん
歯磨きさせてくれて
ありがとねハート
 
 
 
 
 
長い記事に
お目通し下さり
ありがとうございましたお願いドキドキ
 
 
 
 
みなさまの週末が
心満たされる時間と
なりますようにクローバー
 
 
 
 
 
鍋いぬまんま銀膳鍋
 
パセリハンバーグ丼
 
たんぱく質:ブタ赤身ひき肉
油脂:魚油カプセル ゴマ油
炭水化物:炊いた白米、茹でたサツマイモ
ビタミン源:人参、インゲン、豆苗、しいたけ、かぼちゃ、クコの実、トマト
ミネラル源:しじみ2粒
サプリメント:アニマストラス顆粒、ビルベリー&カレンデュラエキス
 
 
( ..)φメモメモ
食いしん坊のシュナ!食べないものは無い!と思っていたのですが、案外「大葉は苦手」ってコがままいらして、シュナの意外な一面を知りました。そっかー、やっぱり香りが強すぎるのかもね...。そんな大葉に続き、凝りもせず香りの強い「パセリ」を今日は使いました!だってだって、パセリってあんなに小さいのにすんごいんですよ、そのファイトケミカルの威力ったら!エビフライの隣にちょこんと乗っていたら、食べた方がいいよ、人間も♡ 含有されているクロロフィルが口臭を抑えてくれるし、コレステロールの上昇を抑えてくれたり、貧血を予防する効果もあるんですって。(←人間栄養学よ)
銀ままは、今回、パセリの中のカルシウムをぎんじろに与えたかったのです。なのでひき肉に混ぜて、ハンバーグにしてみました。うんめ~♪ってモグモグしていましたよ~。みんなはどうかな?
 
 
 
ひき肉とパセリ
 
 
焼いて油分を取って
 
 
 
食べる?
 

 

 
うんめっ!
ボク、これ、すきーラブラブ
 
 
 
 
はぐぐぐぐ...ラブラブ
 
 
 
次は歯磨きか~

ごっちょさまでシタニコニコ音譜