2012年11月25日 紅葉の六甲・南ドントリッジから森林植物園 | ハーピン・ジョーの山フォト日記

ハーピン・ジョーの山フォト日記

HARPIN’JOEの山登り写真です。
photo by tiny

2012年11月25日 紅葉の六甲・南ドントリッジから森林植物園


8:03新神戸駅-9:00布引ダム―10:32高雄山―南ドントリッジ通過―11:27トェンティクロス―12:11森林植物園東門―12:41森林植物園シアトルの森で昼食13:56―14:24森林植物園西門―15:29再度公園―16:23市ケ原―17:44新神戸


20121125s_002

布引ダム。明治に建設され、今も現役で神戸に水を供給してまーす。






20121125s_004



20121125s_005
すばらしい!




20121125s_006

紅葉茶屋




20121125s_007

桜茶屋前から市ケ原へ





20121125s_008





20121125s_009
市ケ原。ここを渡ります

 




20121125s_010
高雄山登山口。でっかいイノシシが!なかなか道をあけてくれません・・・






20121125s_011
地形図を読めるようになってきたハ氏。




20121125s_012

高雄山への登山道。けっこうな急斜面です。頭上からはどんぐりの怒涛の攻撃。






20121125s_013
パッチワークがすてき。






20121125s_014


20121125s_015




20121125s_016

もうすぐ高尾山山頂です。



20121125s_017
ここが高雄山の山頂。眺望なし。




20121125s_018
標識はありませんが、右側を下ってドントリッジへ向かいます。




20121125s_019

山と渓谷や山の著書多数でおなじみの加藤芳樹さんに出会いました!

関西ハイキング2013に載せる写真を撮りに来られたそうです。男前でカッコいい。




20121125s_020
あっちは摩耶山です




20121125s_021
地図には載っていない道がたくさんあります。




20121125s_022
三叉路になっています。ドントリッジへは真ん中をいきます。






20121125s_023
しばらく行くとT字路。右へ行きます。




20121125s_024






20121125s_025
ドントリッジ終了。分水嶺へ抜ける林道へ出ました。




20121125s_026
北ドントリッジへの入口。今は廃道に近いそうなので、行きませんでした。




20121125s_027

そのまま林道を下ります。




20121125s_028




20121125s_029
トゥエンティクロスへは工事中のため仮設階段を下ります




20121125s_030
トゥエンティクロスに出ました。ここで山カフェ(いや、ちょっとお茶するだけです)




20121125s_031





20121125s_032

トゥエンティクロスで、私がお気に入りの場所。




20121125s_033

森林植物園東門。ここの紅葉はすばらしいです。




20121125s_034
シアトルの森へ向かいます




20121125s_035
この年の紅葉は、本当にすばらしい。




20121125s_036
この立派なコテージ風東屋でお昼ごはん。





20121125s_037
昨夜作ったラタトゥイユ(洋風トマト煮込み)とカップラーメン。

普通のカップ麺は湯量が多い上に塩分が濃いのでダメでした。

やはりカップヌードルがオススメです。




20121125s_038




20121125s_039

行けの水面に映る紅葉。すてき。





20121125s_040
森林植物園の中から山田道へ抜けられるか見てみます。



20121125s_041

ここは外国の木がたくさん植えられているせいか、多数の外国人とすれ違いました。




20121125s_042




20121125s_043

けっきょく西門に出てきました。





20121125s_045
西門を出て学習の森へ行く道は、紅葉の穴場スポットでした。



20121125s_046



20121125s_047




20121125s_048

紅葉で全身が真っ赤に染まるようでした。




20121125s_044

さて、森林植物園側に戻って、植物園沿いの登山道を再度公園(ふたたびこうえん)へ向かいます。




20121125s_049





20121125s_050




20121125s_051
静かですれ違う人もなく、なかなかステキなところです。





20121125s_052

ここは右へ




20121125s_053

左へ入ります。森の中の水辺という名前が付いています。





20121125s_054
そこには池があったのですが、水の透明度がすごい。

妖精の森のようです。





20121125s_055
モミジだけでなく、普通の広葉樹もすてき。




20121125s_056

再度公園に出てきました




20121125s_057

再度公園の中へ入ります





20121125s_058

修法ヶ原池





20121125s_059
フリーズドライぜんざいにしゃぶしゃぶモチ。疲れた時は甘いものに限ります。

今日の行程はとっても長い・・・






20121125s_060
左下のトンネルがわからず、ガードレールを越えて右から入ってきてしまいました。

再度ドライブウエイをくぐって登山道へ戻り、市ケ原を目指します。





20121125s_061





20121125s_062

暗い道を川沿いに進むと、林道に出ます。ここをまっすぐ下ります。




20121125s_063
月が出てきました。廃墟のような施設もあって、ちょっと不気味。






20121125s_064
スタート地点の高尾山取り付きに出てきました。





20121125s_065
布引の展望台。すっかり暗くなりました。神戸の夜景がきれい。




おしまい