私がこれから提供していきたいこと、修士課程の方へ | ある日、タシケント@ウズベキスタンの大学の副学長になった私の日常

ある日、タシケント@ウズベキスタンの大学の副学長になった私の日常

「最短ルートで迷子にならない!理工系の英語論文執筆講座」の著者が伝える、魅力的な論文の書き方、研究テーマの育て方。
もちろん、英語ライティングのことも。イギリス大学院、大手企業、大学教員を通じて得た知識と経験を紹介しています。

ブログを始めて数ヶ月が経ち、記事の数も増えてきた。

だいたい、私の主なコンテンツは以下の四つになる。

 

(1)英文ライティングの基礎

リンク:【まとめ】英文ライティングに関する記事

リンク:【まとめ】AI自動翻訳、その活用のためのテクニックとは!?

 

 (2)研究テーマの設定の仕方

リンク:【まとめ】研究テーマを設定するための手順

 

(3)研究報告を明確・簡潔にまとめるコツ

リンク:【まとめ】研究報告を明確・簡潔にまとめるためのコツ

 

(4)行き詰らずに英語論文執を完成させる方法

リンク:【まとめ】英語論文執筆、行き詰らずに完成させるコツ

 

私は、これらのコンテンツを用いて何を提供したいのか?

 

修士課程の方へ。

 

修士課程のあなたはおそらく、成績も優秀で、すでに卒業研究でもそれなりの成果をあげているのではないだろうか?

 

もちろんこれは一概には言えないことではあるが、修士課程に進学している人は、卒業研究ではそこそこ研究テーマにも恵まれていたのではないかと思う。

 

そこで、私は、特に、修士課程のあなたには、特に、私が考えた研究テーマの決め方の手順をお伝えしたい。

 

リンク:【まとめ】研究テーマを設定するための手順

 

これにより、あなたにどのようなメリットがもたらされるか?

 

卒業研究では、研究の背景を理解していなくても、研究の成果を出すことができる可能性はある(あなた成果を出せたのは運が味方した側面もあるかもしれない)。

 

リンク:研究で行き詰まっている人を4通りに分類する

 

 

しかし、修士課程では、おそらく、卒業研究よりも裁量が与えられる。

 

これは裏を返せば、ある程度は自分で考えて、研究活動を計画立案し実施していかなければならないことを意味する。

 

そこでは、自分で文献調査を行い、そこから得られた情報を編集することにより研究テーマを決めなければいけない。

 

私は、これまでに、このスタートでつまずいた人を見てきたが、上記の手順に従えば、必ずあなたなりの研究テーマを設定することができるはずだ。

 

加えて、もしかしたら修士課程の学生にもなると、研究室の中でもグループリーダー的な役割になる人もいると思う。

 

そういった場合、グループメンバーへの指示や報告書の作成も可能となるだろうし、グループメンバーのアイディアを創出して統合するためのファシリテーション技術も身につくことだろう。

 

また、修士課程の人には是非とも英語論文の執筆にもチャレンジして欲しいと思っている。

 

私の知る限り、修士課程の学生の方で英語論文にチャレンジしていた人は沢山知っているが、なかなか、修了までに投稿までたどり着かない。

 

以下にて紹介しているノウハウを学べば、それも不可能ではないと思っている。

 

リンク:【まとめ】英語論文執筆、行き詰まらずに完成させるコツ

 

特に、英語論文執筆で必要となる英文ライティングの技術は論文以外でもあなたが英語で情報を発信する上で必要な技術であろう。

 

リンク:【まとめ】英文ライティングに関する記事

リンク:【まとめ】AI自動翻訳、その活用のためのテクニックとは!?