(再)ロックダウン22日目 | hemmitamのブログ

hemmitamのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

みなさん、おはようございます~~

 

なんと今日は早起きして、パン屋さんに行きました。つ、つよい、、、

Chocolatine(ショコラティン)を1個買いました。1€。フランス人の日常的な食べ物のひとつですね。

ところで、Chocolatineというのは、この地方(ボルドーやトゥールーズなどフランス南西部)独特の言い方で、

一般的にはPain au chocolat(パン・オ・ショコラ)といいます。←リンク先の写真ご参照

 

 

なんだ、方言か~、と侮るなかれ。

ここトゥールーズで、Pain au chocolatなんて言ったら、殺されます。(たぶん)

トゥールーザン(トゥールーズ人のこと。パリジャンのトゥールーズverね。)達は、

Chocolatineという言葉に大変誇りを持っており、フランス全土に広めようとしている勢力もあるくらいなのです。

 

 

以前、リヨン出身の友達とトゥールーズのカフェに行った際に、

その子が「Un pain au chocolat, s'il vous plaît.(パン・オ・ショコラいっこくださ~い)」と言ったんですね。

わたしはフランス人でもないくせに、慌てて訂正してしまいました。「Chocolatine!!!!」って。いや、おまえはだれやねん。

 

そしたら、店員さんは笑って、「ボクはトゥールーズ出身じゃないから全然気にしないよ~(笑)」。

よかったよかった。生粋のトゥールーザンだったら、わたしはこの世にいなくなっていたかもしれません…(大袈裟)


 

ちなみに今朝は、パン屋さんでChocolatineと注文できたところまで良かったのですが、この言葉は女性名詞です。

知っていたのですが、とっさに「Un chocolatine」と言ってしまい、「Une?」と、マダムにキッチリ訂正されました。ニコ

 

女性名詞の前の不定冠詞はUneになるんですよね~~ふふふ、知ってた~~~きいて~知ってたんですよ~~~😊😊😊

あ、そうそう、Pain au chocolatは男性名詞なので、Un pain au chocolatになります。くそがぁ~~~~😊😊😊😊

 

 

はい、なので、注文する際には、(いろいろ)気を付けましょう。

まあ外国人からしたら正直どーーーーーでもいいんですが、トゥールーズに住ませてもらっているからには、

ちゃんと尊重していきたいと思っています。Chocolatineガーディアンをしていきたいと思います。(決意)

 

 

あい、というわけで、昨日の記録を書きます。(ナチュラルに1日遅れる)

 

 

ー2020年11月20日(金)ー

・午前中はオンライン授業。テストが近づいてきた…嫌ぁ。。。

・友達と電話しながらお昼ごはん。航空券の予約を手伝ってもらう。(どこに行くかは後日公表します)

・午後はお勉強会。途中夫と電話。ちゃんとブログに登場させるようお叱りを受ける。

・夕ごはん食べながら、Crown鑑賞。Youtube観たり…

・夜のお勉強会。ネットサーフィ…お勉強会です。

・日本にいる先生とオンライン授業。

・寝る前プランクとエッセイ読む時間。寝る直前に、食に関する動画とか文章読んで、お腹を空かせるのがすき。

 翌朝起きる時のモチベーションになります。あ、明日の朝、これ食べよう!みたいな。じゃなきゃ一生起きれない。

 

□本日の使えるフランス語□

 S'il vous plaît. (しる・ゔ・ぷれ!) … お願いします、~ください

 Pleaseと同じです。今更ですが、紹介しておきます。(べ、べつにネタ切れじゃないから

 

■本日の使えないフランス語■

 Je suis mort de rire!  … 笑いすぎてしにそう!

  あれ、これ結構使えるかも。