こんにちわー。
模倣断食によって減った体重は
本日めでたく元に戻りました(笑)
あれは4日間限りの夢だったのだわ。
本日めでたく元に戻りました(笑)
あれは4日間限りの夢だったのだわ。
でもね、体脂肪率が減ったままで
筋肉量が断食前より増えてるので
良しとしましょう。
筋肉量が断食前より増えてるので
良しとしましょう。
筋肉量は36キロ台だったのが今朝は38キロ。
ま、タニタの数字はあてにはなりませんが。
ま、タニタの数字はあてにはなりませんが。
昨日の午後は、おやつにバームクーヘンを
食べてしまったの。
食べてしまったの。
リカーショップに有機トマトピューレ買いに
行ったら、バームクーヘン祭りをやってて
もう、すっごく食べたくて。
行ったら、バームクーヘン祭りをやってて
もう、すっごく食べたくて。
食い意地の張ったデブはほんとに
困ったもの。
いろんな種類あったんだけど、さつま芋
が練り込んであって比較的低カロリーで
バターやショートニングを使ってないの
をチョイス(卵は入ってた。)
が練り込んであって比較的低カロリーで
バターやショートニングを使ってないの
をチョイス(卵は入ってた。)
それを昨日の午後、珈琲と一緒に楽しみ、
ああ幸せって感じていたところに、お客さんが
「たこ焼きお好きですか?」と焼きたて
ホッカホッカのたこ焼きを1皿くださって。
ああ幸せって感じていたところに、お客さんが
「たこ焼きお好きですか?」と焼きたて
ホッカホッカのたこ焼きを1皿くださって。
大き目のが12個。
ええ、一個食べたらもうノンストップでしたわよ。
あっという間に完食。
久々にタコも食べたし、マヨもたっぷり
かかってたし。
あっという間に完食。
久々にタコも食べたし、マヨもたっぷり
かかってたし。
昨日の私は全然プラントベースでは
ありませんでした。
たこ焼きはおいしかったけど、食後は
胃も体も重たかったな。
ありませんでした。
たこ焼きはおいしかったけど、食後は
胃も体も重たかったな。
でもね、もしかしたら模倣断食の成果?
昨日の昼食後2時間の血糖値が124!
ビッグサラダと味噌汁ともち米玄米ご飯。
糖質量は70gくらいかな。
なんだかとってもうれしかったのです。
(そしてその後暴食w)
糖質量は70gくらいかな。
なんだかとってもうれしかったのです。
(そしてその後暴食w)
それで今朝は朝食前の血糖値を測定。
101だった!
1月ごろは朝から130とか140あったんです。
メトホルミンやめてから上がりやすくなりました。
インスリン分泌能がいよいよポンコツ状態か
と落ち込みました。
メトホルミンやめてから上がりやすくなりました。
インスリン分泌能がいよいよポンコツ状態か
と落ち込みました。
罹患歴20年超してると、食事の改善で
インスリン抵抗性を下げても、分泌能まで
インスリン抵抗性を下げても、分泌能まで
は上がらず、逆転は難しいのかも。
またメトホルミン飲むか?
とネガティブなことも考えてました。
とネガティブなことも考えてました。
模倣断食の初日の朝も122でした。
もう私は一生二桁の血糖値を見ることは
ないのかもしれないとさえ思いました。
それが今日は101!
たまたまかもしれないけど、なんか希望の光が。
たまたまかもしれないけど、なんか希望の光が。
来月も10日くらいから5日間模倣断食
します。きっと何かが変わると信じて。
します。きっと何かが変わると信じて。
***************************************
ちょっと古い記事ですが、アメリカで毎年
行われる、プラントベース栄養学のカンファレンス
のレポート記事を見つけました。
行われる、プラントベース栄養学のカンファレンス
のレポート記事を見つけました。
プラントベースな医療専門家たちが集まる
大会ですが、年々参加者が増えてるようです。
大会ですが、年々参加者が増えてるようです。
少し抜粋。
「カイザー・パーマネンテ」のような全米最大の
管理医療組織が、傘下の医師らに対し
「プラントベースの食事」を患者にすすめる
ようアドバイスしているにもかかわらず、
多くの医療従事者がそうした知識を持ち合わせていない
というのが、このプロジェクト発足以前の状況でした。
そのため、医療は薬や手術による症状の緩和や
病変部の除去に終始しており、ほとんどの患者も、
それ以上の治療法はないと思っています。
病変部の除去に終始しており、ほとんどの患者も、
それ以上の治療法はないと思っています。
「プラントベースでホールフードの食事」
について学んだ医師らが、病院に「プラントベース
栄養学に基づくヘルスケア・システム」を導入し、
すばらしい成果をあげている例がいくつか
紹介されていました。
について学んだ医師らが、病院に「プラントベース
栄養学に基づくヘルスケア・システム」を導入し、
すばらしい成果をあげている例がいくつか
紹介されていました。
医師らはまず病院のスタッフを指導して
プロジェクトチームを作り、次に患者や
地域の住人を対象に、「プラントベース栄養学」
の講座や料理教室、ポットラック・パーティー、
食料品店での「買い物実習」などを定期的に開催し、
情報提供やサポートを行な ったり、菜園を作り、
野菜の育て方や収穫した野菜の食べ方を
教えたりしています。
プロジェクトチームを作り、次に患者や
地域の住人を対象に、「プラントベース栄養学」
の講座や料理教室、ポットラック・パーティー、
食料品店での「買い物実習」などを定期的に開催し、
情報提供やサポートを行な ったり、菜園を作り、
野菜の育て方や収穫した野菜の食べ方を
教えたりしています。
入院患者用の食事には「プラントベース」の
選択肢が用意され、病室のテレビでは、
ドキュメンタリー映画 『フォークス・オーバー・
ナイブズ』が放映されているといいます。
選択肢が用意され、病室のテレビでは、
ドキュメンタリー映画 『フォークス・オーバー・
ナイブズ』が放映されているといいます。
患者たちの食生活改善後の体重や血液検査結果は
目をみはるほどすばらしい内容で、降圧剤、
コレステロール低下薬、インスリンなどの
投薬量は大幅に減少、あるいは不要になり、
医療費も大幅に削減されたそうです。
目をみはるほどすばらしい内容で、降圧剤、
コレステロール低下薬、インスリンなどの
投薬量は大幅に減少、あるいは不要になり、
医療費も大幅に削減されたそうです。
*****************************************
医療チームが料理教室や菜園教室をするって
すごいですね。
日本の医療界にも、この栄養学が少しでも
入ってくるといいのになあ。
すごいですね。
日本の医療界にも、この栄養学が少しでも
入ってくるといいのになあ。
彦摩呂さんやクロちゃんにも教えてあげたい。