こんにちわ。
 
昨日の日曜日の午後、私は「プチ奇跡」
を体験しましたw
 
昨日はお昼12時ジャストにお昼ご飯。
レンズ豆と野菜の洋風煮込みに
豆乳とクルミミルク足してホワイト
シチューを作り、全粒粉パンを3切れ。
糖質量は70gくらい?脂質はごくわずか。
 
それからジョギングへ。
いつもより長い距離を走ったけど
走った時間は前日と同じ14分だった
ので、ちょっとペースが速くなった
と思われます。
 
家に帰った直後(食後50分)はやや
血糖値高め。運動直後ってアドレナリン
出てて上がるわよねえ・・と思いつつ
しばらくしてまたリブレを腕に当てたら
ピピ!!と警告音。(血糖値が急上昇
と急降下の時になる音です。)
そしてこの数値ww
 
きっとセンサーの異常ですよねww。
その後またじわじわと上がりました。
 
異常でもなんでも、食後1時間半で70台とか
そういうの見れただけでうれしいです。
「奇跡の予告編」みたいでー。
 
私、自称リケジョですので、データや
科学的論拠、エビデンスなどすごく
重視するほう。
 
一方で、創造主である神を信じる
自称クリスチャン(自称かいww)です
ので、「祈りの力」「信仰の力」「意識の力」
「神からの助け」という科学で証明でき
ないものも信じてます。
(おまじないや風水や心霊術は信じない
ですよ。それは聖書で非とされてるから)
 
プラントベースホールフードの食事に
変えたのは、科学的エビデンスに
裏打ちされてると確信したからですが
今継続してるのは「病気治すために
仕方なく」って感じではなく、この
食事法が「楽しい」し「気持ちいい」
からであり、「治る気がする」からです。
 
糖質制限で血糖値抑えてたときは
「こんな体になったんだから、仕方ない
じゃん」って諦めの気持ちと、悲しさ
や悔しさも伴っていたし、体調が良い
と感じることができなくて、ハッピー
じゃなかったんだもん。
希望がなかった。
 
そのうちなんだかどうでもよくなってきて
本能的に「とにかく糖質を食べたほうが
いいような気がする」と感じて食べ始め
血糖値測るのもやめ、体重が戻るのも
気にせず「合併症のチェックを時々して
兆候が出たら治療すればいいやんか」
なんて心境にもなってました。
 
今は、とにかく一日中元気で、たくさん
動けて、眠くならない、体だるくない
朝は早く起きられる、そういうことが
ひたすら楽しくて、「今日はどんなプラント
ベースなご飯を食べようか」と考えるの
も楽しい。
 
最近、13年ベジ生活しているという人の
ブログで「食事法よりも大事なのは
気持ちや意識だ」という記事を読みました。
 
どんなにいい食事をしていても
「どうせ自分はだめだ」って気持ち
で食べてたら、その食事の効果は出ない、と。
 
人と比べて自分を卑下すること、自分と
やり方が違う人をネット上で攻撃すること、
あれもだめ、これもだめとダメ出しばかり
すること、そんなことしてたらいいもの
食べても健康状態は悪くなる、って。
 
食事法は「楽しく」「明るく」続ける
ことが大事なんですね。
 
どうしても食べたいとき、たとえそれが
自分にとってNGなものであっても、
我慢できないなら食べる。そういうこと
も必要かな。
 
PBWFを始めた当初はスーパーのお惣菜
コーナーをうろうろしてしばらく揚げ物を眺め
コンビニに行けば、レジの横にある食べ物たち
に目が釘付けとなり、たまに食べたりしてた。
 
でももう今は全然誘惑されないわ。
 
私の最後の砦はたぶん「ケーキ」ですw
 
 
自称リケジョの私が最近読んで「おおっ」
となった科学系の記事です。

糖尿病はなぜ発症するのか?
マウスを用いた新たな発症メカニズムの解明

マウスに、脂肪分のうち約70%に飽和脂肪酸
を含む「高脂肪食」を与えたところ、
4週間で大腸の長さが短縮し、マウスの盲腸が
小さくなります。
大腸の長さの短縮は、炎症の特徴であり、
盲腸の大きさの変化は腸内細菌叢の変化を
物語っています。
したがって、飽和脂肪酸を多く含む食事により、
大腸に炎症が起きることが推測されます
 
本研究の結果から、高脂肪食負荷誘導性の
肥満マウスにおいて、腸管のマクロファージが
脂肪組織の慢性炎症を”リモートコントロール”し、
全身のインスリン抵抗性を調節することが
明らかになりました。
 
マウスの実験ですけど、飽和脂肪酸が
腸に炎症を起こし、それが脂肪組織
に炎症を起こし、インスリン抵抗性が
生じるんじゃないか、ってお話です。

もう一つ
 
糖尿病リソースガイド
 
肥満によるインスリン抵抗性の
新しい分子メカニズムを解明
ー理化学研究所
 
なにやら難しいことが書いてあり
ますが、私ら素人が抑えておくのは
この部分だけでいいわ(笑)

2型糖尿病の原因のひとつである
「インスリン抵抗性」は、最近の研究では、
高脂質食に含まれるパルミチン酸のような
飽和脂肪酸によって引き起こされることが
分かっている。
 
分かっている、と断言されてます。
パルミチン酸ってのは食肉に多い
飽和脂肪酸だったはずです。
 
最後に、フェイクニュースかと思える
楽しい話
 
医師が薬の代わりの果物や野菜を
処方し始める。
 
病院で野菜を処方w 
 
なんかいいよねえ、そういうの。
 
ま、とにかく飽和脂肪は避けましょう
ってことです。
 
プラントベースな食事して植物油
も使わないでおけば飽和脂肪なんて
ほぼゼロになっていきますし、
低脂肪なプラントベース食って、
どんぶり飯でも食べない限り
カロリーは計算しなくても
低くなります。
 
でもツイッターでプラントベースな
人たちの食事写真見ると、私が食べる
量ってすごい多いんだなと思い知らされ
ますがw
 
今朝はベジカレーのためにレンズ豆
煮込みを作ろうと思ったら玉ねぎが
ないことに気が付き、ネギで代用。
カレーも和風に。
 
スパイスからココアパウダーを抜いて、
仕上げに味噌と豆乳。
生のシイタケを入れたら
おいしかったです。
煮込みのベースには無添加洋風だし
を使いました。
 
お昼ご飯。
 
ベジカレーと、里芋(海老芋)の煮物
と大根のお味噌汁とカブの酢漬け。
柚子が旬なので、何にでも入れちゃう。
最近大根の皮を剥くのもやめました。
 
(血糖値、この10分前は二桁だったんですよ。
ご飯用意してるとテンションあがって
必ず血糖値も上がるw )
 
体重は60.2㎏が3日続いてます。
あと200gがなかなか壁ですな。
 


ランキングを楽しんでおります♪応援してね。

にほんブログ村


糖尿病ランキング