■断捨離と、選んだものとの付き合い方。 | 東京渋谷【夫婦のためのカウンセリングルーム】10年後も幸せな夫婦であるためのカップルカウンセリング&コーチング

東京渋谷【夫婦のためのカウンセリングルーム】10年後も幸せな夫婦であるためのカップルカウンセリング&コーチング

東京・渋谷で夫婦のためのカップルカウンセリングを行う【Life Design Labo】安東秀海のオフィシャルブログです。心理学とカウンセリング&コーチングのメソッドで、10年後も幸せな夫婦関係の「見つけかた」「作りかた」「育てかた」について発信しています。

 
ここ数年、わが家にヨガ的・瞑想的な断捨離と、
 
片付け、掃除というのが生活に入ってきました。
 
 
文化、というには大げさで、
 
でも、
 
これまで自分の中にはなかったものの考え方や、習慣です。
 
 
 
妻が先に始め、
 
 
遅れながら僕も取り組む、っていういつものパターンです。
 
 
 
断捨離を体験して、あらためて腑に落ちたわけですが、
 
頭の中や、心の様子と、
 
部屋の状態って、相似関係にありますね。
 
 
思考が
ごちゃごちゃっとしていると、
 
部屋も
ごちゃごちゃっとしてくるし、
 
 
部屋が
スッキリしてると、
 
やっぱり気持ちも
すっきりしてくる。
 
 
 
心の内面に変化を及ぼすことには抵抗が起こりやすいから、
 
 
部屋の整理や片付けのように物理的なものから始めてみるというのは、
とても合理的だしスムーズですね。
 
 
意図しない気づきもあるし、
 
 
何より気持ち良い。
 
 
 
そして、
 
 
不要なもの、あまり稼働していないものを手放すことで、
 
 
必要なものをより大切に、
 
今あるものにいっそうの価値を見出すことができるようになりました。
 
 
 
 
なんとなく使っている、とか、
 
 
念のために置いてある、ではなく、
 
 
"選んだもの"になってきた感じですね。

 

 

選んで、
 
大切にして、
 
いつも大切に使っている。
 
 
そんな状態まで
あともう一歩ですねー。
 
 
 
 
 
ちなみに、僕が今使っているモノの中で、
 
 
大ヒットだな、と感じているのは、
 
 
Apple Watch。
 
 
そこで、
 
 
どこが良いのか、を考えてみました。
 
 
 
①着けるだけで、気分を上げてくれる。
 
 
②生活にもう一度音楽を持ち込んでくれた。
 
 
③iPhone を何度も確認することから解放された
 
 
 
でしょうか。
 
 
 
腕時計を使わなくなって随分経つので、
購入前には随分悩みましたが、
 
買ってよかったなーって思います。
 
 
断捨離って、手放すことだけじゃなくって、
手元に残すものを選んで、より自分を満たすことでもあるんですね。