高槻シティハーフマラソン | 潰瘍性大腸炎を抱えながらもウルトラマラソンに挑戦し続ける普通のサラリーマンのブログ

潰瘍性大腸炎を抱えながらもウルトラマラソンに挑戦し続ける普通のサラリーマンのブログ

潰瘍性大腸炎になり10数年。”病に負けず努力すれば何事も達成できる!”とサロマ湖100kmウルトラマラソンに挑戦・完走!病と闘いながら自らの夢を追い続け、病で苦しんでいる人に勇気を与えて行けるように日々精進しています。

今年第2戦目。
「高槻シティハーフマラソン」に行ってきました。
この大会は今年で第23回目。以前は、走っている途中にランナーを止める「ランナーストップ」があったりであまり評判の良くないと聞いたことがあるのですが、今回初参加で走りました。
開会式でそのランナーストップは今回コース変更で解消されたことなどが説明があり、期待が持てそうでした。
 

 
スタート後、細い道路(というか路地)を細かくクランクして走っていきます。
結構危ない!4000人参加にしてはコース設定に無理があるのでは?
1、2キロほど行くとようやく河川敷にコースが変わります。
このレースで終始、距離表示が見当たらなかったです。最後の方で残り5キロ、3キロ、1キロは見たような気がしましたが、なんで距離表示してくれなかったんだ。
最近はGPSウォッチをせずに走ることが多くなった(と、言うのもGPSは結構いい加減だということが最近わかりました。)ので、最後のゴールまで距離とピッチがわからないまま走りました。
 
記録は、グロスで1時間49分53秒 (ネット1時間49分19秒)
 
体が重い状況ながら1時間50分を切っていたのは驚きです。
体感的には先週の谷川真理ハーフの時の方が早い感じがありました。
 


 


 
次回は、今年第1クォーター前半の山場「大阪ハーフマラソン」です。