令和6年(2024年)12月26日㈭


「令和6年12月下旬の旅」2日目は東北本線に乗り白石に来ました。使用するきっぷは仙台まるごとパス

※この記事の続きです。


※仙台まるごとバス 

仙台・松島・松島海岸・山寺・白石駅区間のJR線、仙台空港鉄道・るーぷる仙台・仙台市営バス・仙台市地下鉄の全線、宮城交通バスの秋保線、阿武隈急行の槻木駅~あぶくま駅区間が2日間乗り放題のフリーきっぷ

値段 :2,720円 

有効期間 連続する2日間 

フリーエリア JR/仙台空港鉄道/るーぷる仙台/仙台市営バス・地下鉄/宮城交通バスと阿武隈急行の一部路線 

 JR・地下鉄・仙台空港鉄道の自動改札機利用可能

発売期間 通年(利用日1ヶ月前から発売お) 

発売箇所 【フリーエリア内】 JR東日本の主な駅のみどりの窓口・指定席券売機・駅たびコンシェルジュ・主な旅行会社及び仙台空港駅券売機



白石駅1番ホームには「れんがの油庫」




この油庫は1887年(明治20年)の白石駅開業時から唯一駅構内に残る建物


駅を出ました。

白石を訪れるのは2023年以来

※2023年7月に訪れた白石 



※2022年元旦に訪れた白石




3年連続、白石城を訪れます。

白石城水路







3度目となると迷うことなく















歴史探訪ミュージアムへ

歴史探訪ミュージアムにて販売されている御城印を購入

歴史探訪ミュージアムでは白石市のマンホールカード「白石城」を配布、頂きました。

配布時間 4月~10月 午前9時00分~午後5時00分 11月~3月 午前9時00分~午後4時00分 (12月28日〜12月31日休)


白石城歴史探訪ミュージアム1階売店にて販売されている城カードを購入


歴史探訪ミュージアムを出て天守閣へ向かう坂の途上には

「白石城」のマンホール

先ほど頂いたマンホールカードの座標です。
ちょっと汚れ気味



天守閣の下には井戸屋形

井戸屋形の近くにもデザインマンホール



ポケモンマンホールでした。






天守閣は前回見学したので今回はパス

再び白石駅へ。

下り東北本線に乗車。

453M   白石1419発 仙台行き

E721系6両編成   


 仙台←E721系P4-15編成4連+ E721系P-21編成2連 →白石


舘越(1453発)

名取(1453発 )

終点の仙台1507着 



東北の日が暮れるのは早い。師走の仙台駅東口は多くの人



なか卯仙台駅東口店にて



遅い昼食です。


既に16時近く、いまから仙台市内を歩くにはちょっと遅い。

帰宅時間帯で混雑する前に帰ろう。上り東北新幹線に乗車。

216B  仙台1601発 やまびこ216号 東京行き

車両は E2系 J75編成 10連

先頭車1号車自由席 E223‐1025に乗車。  
えきねっとチケットレスにて乗車、自由席利用なので乗車対象列車より前の列車に乗れます。


申込内容

==基本情報==
乗車日:2024年12月26日
区 間:仙台(17時43分)→大宮(19時23分)
人 数:おとな1人、こども0人

==列車情報==
(1列車目)
列車名:やまびこ154号(東北・北海道新幹線)
区 間:仙台(17時43分)→大宮(19時23分)
設 備:自由席
割引等:新幹線eチケ
座 席:-号車 -番-席
IC番号:未登録

==乗車券情報==
区 間:仙台→大宮(埼玉県)
期 間:1日間有効

<ご注意>
ご予約と同時にICカードを連携した場合でも、上記のIC番号欄が「未登録」表示となります。
予約に連携しているIC番号は、申込完了時に別途送信される「【ICカード情報登録・変更完了】ICカード情報の登録・変更完了(JRきっぷ)のご案内」にてご確認ください。

■お支払い総額
 10,020円
 (内訳)おとな:10,020円 こども:0円

■合計利用ポイント
 0ポイント(1人あたり 0ポイント)



仙台を発車

夕暮れの車窓

仙台発車時の車内はこのように







福島(1623発)

多くの乗車


郡山(1638発)

新白河(1650発)



1751着の大宮で下車。

特急料金をケチりました。






帰宅時間帯の大宮駅


京浜東北線に乗り帰途に



令和7年(2025年) 5月1日㈭ 

5月最初の日は栃木県栃木市に来ました。


栃木からは東武宇都宮線に乗車。

東武宇都宮線に乗るのは一昨日9月以来

※2023年9月  東武宇都宮線に乗車
車両は

20000系20400型21412 編成4連

いちご列車「Berry² Happy Train」
座席もイチゴ柄

つり革もこのように

終点の東武宇都宮まで乗車





駅を出て

オリオン通りを歩き

二荒山神社にお参り









二荒山神社近くの「餃子通り」

「餃子通り」には宇都宮市のデザインマンホールが設置

車道に設置されているので撮影には注意が必要


餃子のデザインマンホール
JR宇都宮駅前のビル、トナリエへ

トナリエ宇都宮3階『交通未来都市うつのみやオープンスクエア』 では

ライトラインのマンホールカードを配布

配布時間 午前10時~午後7時(1月1日~3日を除く平日、土日・祝日)


ライトラインデザインマンホール蓋の設置場所は   清原地区市民センター前トランジットセンター

ちょっと遠いので見に行くのはパス
夕陽に照らされたJR宇都宮駅

JR宇都宮駅構内にある宇都宮市観光案内所では「餃子」のマンホールカードを配布、頂きました。

配布時間 8:30~20:00(年末年始を除く平日、土日・祝日 )

座標は先ほど見た「餃子通り」に

ライトレールには乗らず





JR宇都宮線に乗り帰途に
 

令和7年(2025年)5月1日㈭

GW谷間の平日ですが のんびりホリデーsuicaパスが使用可能

ということで遠出します。
     
京浜東北・根岸線直通に乗り

※*のんびりホリデーSuicaパス


東京近郊の休日の外出に便利なSuica専用のきっぷ(モバイルSuica含む)。フリーエリア内の普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由。 ★別に特急券やグリーン券等を購入すれば特急列車・普通列車グリーン車等も利用可能 ※新幹線は利用不可。

 発売箇所 モバイルSuicaアプリおよびSuica首都圏利用可能エリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機等で発売。

 発売期間: 通年 有効期間: 1日間 利用期間: 土休日および 4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月29日~1月3日の毎日 

大人 2,670円 小児 1,330円

モバイルSuicaでのご利用は大人のみ。 フリーエリア内の普通列車(快速含む)普通車自由席、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)全線、東京モノレール線全線が乗り降り自由。 ★別に特急券やグリーン券等を購入すれば特急列車・普通列車グリーン車等も利用可能。 ※新幹線は利用不可。 

発売箇所 、モバイルSuicaアプリおよびSuica首都圏利用可能エリア内のJR東日本の主な駅の指定席券売機等で発売いたします。(本庄早稲田駅・上毛高原駅と安中榛名駅~上越妙高駅間の新幹線停車駅を除く)  ※モバイルSuicaアプリでの購入は利用当日のみ。

秋葉原へ

久しぶりの秋葉原

TAMASHII NATION STORE

買いたい物は多いですが……

上野へ、下り宇都宮線に乗車



宇都宮線は、2025年5月4日(日)22時頃から翌5日(月・祝)午前7時40分頃まで、全列車が久喜~古河間で運休します。これは埼玉県が治水対策の一環として進める古利根川橋梁の架け替え工事に伴うもので、この橋は東鷲宮~栗橋間で一級河川である中川を渡ります。 【完成想像図】これが新・古利根川橋梁です 期間中は上り線を仮線に切り換える工事が行われます。



小山で下車



駅を出て



小山市役所へ

小山市役所入口 の近くの歩道には
「政光くんと寒川尼ちゃん」 がデザインされた マンホール





市役所前には

史跡 小山評定跡

の碑


「小山評定」

慶長5年9月15日(1600年10月21日)の「関が原の戦い」の前の年7月25日、下野国小山において、家康と会津征伐に従軍していた諸大名によって開かれたとされる軍議のことである。その場では福島正則が進んで家康の味方を表明し、山内一豊が徳川軍への居城明け渡しを申し出たことなどによって諸大名は家康のもとに団結し、会津征伐中断と上洛が決定したとされてきた。これまで関ヶ原の戦役におけるターニングポイントの一つと扱われてきた。



小山市役所 4階 上下水道施設課ではマンホールカードを配布、頂きました。



小山駅近くの映画館では「ベルサイユのばら」が上映中。

「」ベルサイユのばら」マンホールカードは柏市にて配布、前日に貰いに行きました


小山からは両毛線に乗り



栃木で下車







栃木駅から歩くこと約1km 


栃木市観光協会へ
栃木市観光協会ではマンホールカードを配布

頂きました。栃木市のマンホールカード

配布時間 8時30分~17時まで(年末年始を除く)


 この巴波川沿いの道に、座標蓋

湊町にある幸来橋の下流、巴波川の西岸、及び②入舟町の旧市役所

マンホールカードの座標は巴波川に架かる幸来橋の近くに設置

巴波川には鯉のぼり









座標のマンホールです。









再び栃木駅へ