令和7年(2025年)2月12 日㈬  

 「令和7年2月中旬の旅」2日目はJR四国・予讃線に乗り松山〜(伊予長浜経由)〜伊予大洲を1往復、再び戻ってきた松山駅。

雨が降っています。

※この記事の続きです。


※四国フリーきっぷ 18,000円

四国全線の特急列車自由席を連続3日間利用可能な、フリータイプのきっぷ。 窓口等で販売の紙きっぷの他に、デジタル版「スマえき四国フリーきっぷ」「しこくるり四国フリーきっぷ」「tabiwa四国フリーきっぷ」も発売。 

有効期間 3日間 

発売箇所

① 紙のきっぷ JR四国の駅のみどりの窓口、みどりの券売機プラスおよび指定席券売機、JR四国ツアー支店、四国内の主な旅行会社 ※発売箇所

※主な利用条件 

●JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)の特急列車・普通列車の普通車自由席及び、土佐くろしお鉄道線(窪川~若井間)の普通列車の普通車自由席が乗り降り自由。 

●JR四国バス 、路線バス(大栃線、久万高原線)に乗車可能(高速バスは乗車不可)。

 ●普通列車の普通車指定席またはグリーン車を利用の場合は、それぞれ座席指定券、グリーン券を別途購入が必要

 ●特急列車の普通車指定席またはグリーン車をご利用の場合は、乗車券部分のみ有効。料金券を別途購入が必要。サンライズ瀬戸号は利用不可。

●伊予灘ものがたりのグリーン個室(3号車「陽華の章」)には乗車不可。乗車には別途乗車券・料金券が必要。 





改札前の掲示、予讃線の一部区間が工事運休とのこと


2025年2月12、13、18、19日、20日。予讃線・八

幡浜〜宇和島は保線工事集中実施により、日中の全列車を運休、バス代行輸送

2月の平日の5日間にわたって日中に全列車を運休させ、保線工事を集中実施、朝夕のラッシュ時間帯は避け、おおむね午前9時台~午後3時台の特急「宇和海」12本と普通2本が運休。

この日は2月12日㈬、運休日でした。



乗車するのは上り予讃線

22M   松山1423発 特急しおかぜ22号・いしづち22号  岡山・高松行き

高架化されたホームから見える松山城天守



折り返し列車となる松山1413着の下り特急 

しおかぜ12号・いしづち12号 が到着

「アンパンマン列車」


「しおかぜ」編成は8000系L3編成5両、「アンパンマン列車」
「いしづち」編成は8000系S4編成3連

乗車するのは「いしづち」自由席車両



ガラガラです。

雨の松山を発車



雨の車窓



今治(1501発)





壬生川(1514発)



1526着の伊予西条で下車 、ホーム前方には上屋がない、雨に濡れながら改札へ、

ホーム脇には四国鉄道文化館


改札を出て伊予西条駅舎

伊予西条駅前には

西条市のデザインマンホールが設置

四国鉄道文化館・北館

四国鉄道文化館は水曜日休館、見れませんでした。

四国鉄道文化館は9年前、2016年4月に見学













四国鉄道文化館・北館の向かいに建つ

西条市観光交流センター

9時00分 ~ 17時30分(年中無休)
西条市観光交流センターでは西条市のマンホールカードを配布、頂きました。

先ほど伊予西条駅前で見たデザイン










雨の降る中歩き

伊予西条駅から0.7km

伊予西条店-松屋・松のや複合店

かなり遅い昼食です

再び伊予西条駅へ

伊予西条駅構内を跨ぐ人道橋、「ぽっぽ橋 」を渡ります。

奥に見えるのは四国鉄道文化館・南館

屋外に展示されている車両は


軌間可変電車   フリーゲージトレイン   第二次試験車

DCT01―201