
令和7年(2025年)6月26日㈭
旅の2日目、秋田の朝は曇り空、 秋田駅から1km先のホテルをチェックアウト

秋田駅に到着

suicaにて入場。
2023年5月よりJR東日本秋田県内の一部区間ではsuicaが利用可能に
これから乗る男鹿なまはげライン(男鹿線)の全区間でもsuicaが利用可能

1129M 秋田924発 男鹿行き
男鹿線は7年ぶりの乗車
※2018年7月 男鹿線に乗車


1005着の脇本で下車。
男鹿線内は駅で運賃収受を行う都市型ワンマン
※2021年(令和3年)3月13日 ダイヤ改正により、全ての列車をEV-E801系電車によるワンマン運転に統一し、かつ都市型ワンマンに変更。

無人駅の脇本

簡易Suica改札機にsuicaをタッチして出場

続日本100名城に選定されている脇本城跡は1.8km先

今にも雨が降りだしそうな天気

最近各地では熊出没のニュース
熊鈴を鳴らしながら歩きます。

1.8km歩き、脇本城の入口へ


狭い坂道を登ります

坂道の途上にある菅原神社
賽銭箱の横に置かれた「セルフ御朱印]でした。

無人の脇本城跡案内所内には

続日本100名城スタンプ 脇本城
がありますが

ここで痛恨のミス!
まちがえて
104 九戸城
の欄に押してしまいました(泣)

本来の
106 脇本城
に押しし直し

脇本城跡案内所内を出ると雨が降ってきました。
脇本城跡を歩きますが

誰もいない、クマが出てきたら怖い!



雨も強くなってきたので下山


再び脇本駅へ

下り男鹿線
1133M 脇本1252発 男鹿行き
に乗り

終点の男鹿1303着
7年ぶりの男鹿線全区間乗車


雨の降る遠賀駅を出て

徒歩数分の

「道の駅おが」男鹿市複合観光施設オガーレ
へ

「道の駅おが」男鹿市複合観光施設オガーレでは男鹿市のマンホールカードを配布

頂きました。

マンホールカードの実物は男鹿駅近く


1134M 男鹿1354発 秋田行き
終点の秋田1448着

秋田も雨

少し早いですが秋田県空港へ

リムジンバスに乗り秋田空港到着
秋田空港は昨年7月以来

雨の降る送迎デッキへ



搭乗するのは
JAL168 秋田県2050発 東京(羽田)行き

羽田に到着、定時より16分遅れ


京急にて帰路に
