令和6年(2024年)12月26日㈭


「令和6年12月下旬の旅」2日目の朝は仙台から。

仙台駅から1km先、宿泊した ホテルメイフラワー仙台の部屋からの眺め、曇り空です。

※この記事の続きです。
7時過ぎにホテルメイフラワー仙台をチェックアウト。





仙台駅とは逆方向、定禅寺通りを歩き

仙台三越が見えてきました。

前夜に勾当台公園から乗車した仙台市営地下鉄南北線には乗らず

勾当台公園駅最寄りの

一番町四丁目商店街

マクドナルド 仙台一番町四丁目店 へ

朝マックです。

クリスマスは終わりましたが一番町四丁目商店街に残るクリスマスツリー

仙台三越のライオン像

再び定禅寺通りを歩き



昨夜はマンホールカード入手のため訪れたせんだいメディアテーク

この時間帯は配布対象外

※せんだいメディアテーク1階受付では仙台市のマンホールカードを配布


配布時間 午前9時〜午後9時





前夜(12月25日)は最終日であった「SENDAI光のページェント」

一夜明けた定禅寺通りでは撤去作業中

※SENDAI光のページェント

宮城県仙台市青葉区にある定禅寺通と青葉通のケヤキ並木に数十万に上る数のLEDを取り付けて点灯するイルミネーションイベント。毎年12月上旬から下旬にかけて開催される。

2024 SENDAI光のページェント  は

2024 年12 月6 日㈮~12月25 日㈬
 
の20日間 開催

点灯時間 月~木/19:00 ~22:00   金・土/18 :00~22:00   日 /18:00~21:00   ※12月24日㈫、25日㈬/18:00~22:00

点灯区間 定禅寺通(仙台市民会館前~国分町通) 




広瀬川沿いの仙台西公園へ、C60広場には保存展示されている

C60 1  が見えます。

西公園のC60 1を見るのは4年ぶり

C60広場の周囲は  2024SENDAI光のページェント

のイベント会場になっていたようです。
しかしC60広場 はイルミネーションの撤去作業中、機関車には近寄れません。







今回はC60 1を見に来たというよりも

C60広場内「杜の都れんが下水洞窟」に設置されている仙台市のデザインマンホール

 

映画「ゴールデンスランバー」デザインマンホールを見に来たのですが



柵の外から眺めるだけ



望遠レンズで撮影、デザインマンホールを近くで眺めるのは次に仙台を訪れた時に


昨夜、仙台メディアテークで頂いたマンホールカード

 
仙台西公園から仙台駅まで2km程を歩き

平日朝の通勤通学時間帯が終わる頃の仙台駅へ


使用2日目となる 仙台まるごとパス にて改札和や通過


※仙台まるごとバス 

仙台・松島・松島海岸・山寺・白石駅区間のJR線、仙台空港鉄道・るーぷる仙台・仙台市営バス・仙台市地下鉄の全線、宮城交通バスの秋保線、阿武隈急行の槻木駅~あぶくま駅区間が2日間乗り放題のフリーきっぷ

値段 :2,720円 

有効期間 連続する2日間 

フリーエリア JR/仙台空港鉄道/るーぷる仙台/仙台市営バス・地下鉄/宮城交通バスと阿武隈急行の一部路線 

 JR・地下鉄・仙台空港鉄道の自動改札機利用可能

発売期間 通年(利用日1ヶ月前から発売お) 

発売箇所 【フリーエリア内】 JR東日本の主な駅のみどりの窓口・指定席券売機・駅たびコンシェルジュ・主な旅行会社及び仙台空港駅券売機





乗車するのは 上り東北本線・仙台空港鉄道直通列車

停車中の

1316 M   仙台854発 仙台空港行き

の車内は混雑しているので乗車を見送り 

次発の

1318M  仙台916発 仙台空港行き


に乗車。車両はE721系P‐502編成2連×


こちらも混雑していたので車両外観、車内、車窓の撮影はしませんでした。 

名取(930 発)から先は仙台空港鉄道
終点の仙台空港940着

仙台空港鉄道に乗って仙台空港を訪れるのは7年ぷり

※2017年3月に訪れた仙台空港











ターミナルビルへ