
令和6年(2024年)11月21日㈭
「令和6年11月中旬の旅」2日目はJR九州筑肥線・福岡市交通局空港線直通列車に乗り天神に来ました。
525C 筑前前原1529発 福岡空港行き
※この記事の続きです。

ここは福岡県福岡市
天神を訪れるのは1年6ヶ月ぶり
※2023年4月に訪れた天神

地上に出ました。



地下鉄空港線天神駅から0.4km、福岡市役所本庁舎へ


福岡市役所本庁舎1Fにある福岡情報プラザではマンホールカードを配布
頂きました。福岡ソフトバンクホークス版のマンホールカード。
このデザインのマンホールの座標は 地下鉄空港線唐人町駅から福岡PayPayドームまでの間
ちょっと遠いので見に行くのはパス

櫛田神社前駅からすぐ、ぽんプラザへ

ぽんプラザ内にある福岡市下水道博物館ではマンホールカードを配布
※ぽんプラザホール
福岡県福岡市博多区祇園町8番3号にあり、音楽、演劇、ダンスなどに利用できる小劇場である。正式名称は「福岡市祇園音楽・演劇練習場」。 キャナルシティと川端商店街を結ぶ陸橋(祇園町西交差点歩道橋)の中程に位置する。
福岡市役所の下水道局が管理する向島ポンプ場の上部空間を有効活用することを目的に、2000年(平成12年)9月音楽演劇練習場・祇園分館として福岡市が設置した施設である。4階部分に当たる施設を指して「ぽんプラザ」及び「ぽんプラザホール」と呼称され、2階部分には同市の下水道施設を広報するコーナーが設けられている。名称のぽんプラザは「ポンプ」にちなむ。

福岡市下水道博物館
開館時間 10:00〜19:00
休館日 毎月第3水曜日、年末年始


福岡市独自デザイン版マンホールカードを頂きました。
座標は福岡市博物館、福岡タワー近くに設置。コチラも遠いので見に行くのはパス。

福岡市下水道博物館内、1F から2Fへ向かう階段にはデザインマンホールが展示

マンホールカードの座標は見に行けなかったですがコチラでは実物を見ることができます。


福岡市独自デザイン版マンホールのカラー版

福岡ソフトバンクホークスのマンホール

先ほど、福岡市情報プラザで頂いたデザインのマンホール

福岡市下水道博物館を出ました。
画像は地下鉄櫛田神社前駅出入口、地下鉄七隈線には乗らず

1.1km先の博多駅まで歩きました。

平日夕方、帰宅時間帯の博多駅前は多くの人!

博多駅付近の飲食店でひと休み、としたいとこらですがどこも混んでいるので

ちょっと早いですが福岡空港へ向かいます。

福岡市交通局空港線
532C 博多1730発 福岡空港行き
終点の福岡空港1735着
車両は2000N系23編成6連

搭乗する便の出発までは3時間以上

送迎デッキで発着を眺めます。

やはり福岡空港、発着する便は多い。









搭乗する便は
ANA274 福岡2120発 東京(羽田)行き
チケットは4ヶ月前、2024年7月6日(土)に、羽田〜福岡の往復を購入。
□ 便情報
[1] 2024年11月20日(水) ANA 239
東京(羽田)(06:25) - 福岡(08:20)
普通席
スーパーバリューセール
[2] 2024年11月21日(木) ANA 274
福岡(21:20) - 東京(羽田)(23:00)
普通席
スーパーバリューセール
□ 運賃額等
18,560円

機材はB737‐800

羽田には2248着、定時より12分早く到着。


羽田空港第2ターミナルからは京急リムジンバスに乗り帰途に
羽田空港第2ターミナル2310発 横浜駅東口(YCAT)行き
